Graduate School of Engineering Master's program Information and Systems Engineering Assistant Professor

Updated on 2024/08/06
博士(工学)
生体信号解析
電子回路設計
プログラミング
制御工学
信号処理
生体信号解析
生体情報計測
電気・電子回路設計
プログラミング
信号処理
制御工学
生体情報計測
Life Science / Biomedical engineering / photoplethysmogram
Life Science / Biomedical engineering / photoplethysmogram
2011年4月~2014年3月 日本 金沢大学 大学院 自然科学研究科 システム創成科学専攻 博士後期課程 2009年3月~2011年2月 韓国 檀国大学校 大学院 電子・電気工学科 制御・信号処理専攻 博士前期課程
2006年3月~2009年2月 韓国 檀国大学校 工学大学 電子工学科 2003年3月~2006年2月 休学(事由:兵役) 2002年3月~2003年2月 韓国 檀国大学校 工学大学 電子・コンピューター学部
Fukuoka Institute of Technology Faculty of Information Engineering Department of Information and Systems Engineering Assistant Professor
2015.4
2015年4月~現在 福岡工業大学 情報工学部 情報システム工学科 助教
2014年4月~2015年3月 立命館大学 グローバル・イノベーション研究機構 専門研究員
日本生体医工学会
日本機械学会
IEEE Engineering in Medical and Biological Society
A Study of the Frequency Band of Filter for High Accuracy Detection of the R-peak Wave from Head Electrocardiogram
H. Kihara, J. Lee, S. Kusaba, Y. Fukumoto, K. Ikejiri, S. Ishizaki, T. Yamakoshi
In: Short Papers of the 41th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Berlin, Germany) 2019.7
The Suitable Sensitive Area of Photodiode: Comparison of SNR and Amplitude of Green Photoplethysmogram for Pulse Rate Monitoring
S. Kusaba, J. Lee, S. Sato, Y. Fukumoto, H. Kihara, S. Kabashima, K. Ikejiri, S. Ishizaki, T. Yamakoshi
In: Short Papers of the 41th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Berlin, Germany) 2019.7
A Study of the PPG Amplitude for Determination of Systolic Arterial Pressure in the Finger Based on the Volume Oscillometric Method
Y. Fukumoto, J. Lee, Y. Yamakoshi, S. Kusaba, H. Kihara, K. Ikejiri, S. Ishizaki, T. Yamakoshi, K. Yamakoshi
In: Short Papers of the 41th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Berlin, Germany) 2019.7
Hospitalized patient monitoring of indirect instantaneous blood pressure in dorsalis pedis artery based on the volume-compensation method
Y. Yamakoshi, J. Lee, T. Yamakoshi, P. Rolfe, K. Motoi, M. Shibata, K. Yamakoshi
In: Short Papers of the 41th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Berlin, Germany) 2019.7
Achieving Finger Photoplethysmogram Reliability in the High NIR Water Absorption Band via Optimisation of Applied Pressure
A. Harada, J. Lee, P. Rolfe, S. Kusaba, S. Kabashima, M. Shibata, T. Yamakoshi
In: Short Papers of the 41th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Berlin, Germany) 2019.7
Towards optical measurement of blood alcohol concentration with higher accuracy: Comparison of signal-to-noise ratio for finger photoplethysmography with and without electromagnetic shielding
S. Kabashima, I. Harada, S. Kusaba, Y. Fukumoto, J. Lee, M. Shibata, T. Yamakoshi
In: Short Papers of the 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Honolulu, Hawaii) 2018.7
A novel degin of lateral incident radiation-type finger-photoplethysmography in the wavelength regions blood glucose absorption
Y. Yamakoshi, K. Matsumura, T. Yamakoshi, J Lee, K. Motoi, M. Shibata, P. Rolfe, K. Yamakoshi
In: Short Papers of the 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Honolulu, Hawaii) 2018.7
Green Light Photoplethysmography in the Ear for Measuring Pulse Rate in Daily Life Using an Earphone
S. Kusaba, Y. Fukumoto, J. Lee, P. Rolfe, T. Yamakoshi
In: Short Papers of the 39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Jeju Island; Korea) FrDT16-06.2 2017.7
Yasuhiro Yamakoshi, Kenta Matsumura, Takehiro Yamakoshi, Jihyoung Lee, Peter Rolfe, Yuji Kato, Koichi Shimizu, Ken-ichi Yamakoshi
Journal of Biomedical Optics 22 ( 6 ) 067001 2017.6
胸郭電気的シミュレータを用いたアドミタンス心拍出量計測装置の動的校正法の提案 Reviewed
李知炯, 松村健太, 山越健弘, 山越憲一
生体医工学 55 ( 3 ) 125 - 129 2017.6
Green Light Photoplethysmogram Yields the Most Accurate Heart Rate and Normalized Pulse Volume Using the iPhysioMeter Application in the Presence of Motion Artifact
T. Yamakoshi, K. Matsumura, J. Lee, P. Rolf
In: Proceedings of the IEEE Healthcare Innovations and Point-of-Care Technologies 2016 (Cancun, Mexico) ThPO.37 2016.11
スマートフォン式光電容積脈波測定法−日常生活中における有効利用へ向けて− Reviewed
松村健太, 李知炯, 山越健弘
生体医工学 54 ( 3 ) 120 - 128 2016.10
A Novel Multichannel Laser Photoplethysmograph for the Detection of Side-Scattered Light in a Wavelength Range with Blood Glucose Absorption
Yasuhiro Yamakoshi, Kenta Matsumura, Takehiro Yamakoshi, Jihyoung Lee, Peter Rolfe, Kosuke Motoi, Masahiro Shibata, Yuji Kato, Koichi Shimizu, Ken-Ichi Yamakoshi
In: Short Papers of the 38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Orland; USA) FrCT1.2 2016.8
Comparison of the b/a Ratio of Acceleration Photoplethysmogram Derived from Green and Near-infrared Light for Estimation of Finger Vascular Elasticity
Jihyoung Lee, Kenta Matsumura, Masanori Ohta, Peter Rolfe, Yasuhiro Yamakoshi, Takuya Osaki, Masahiro Shibata, Kosuke Motoi and Takehiro Yamakoshi
In: Short Papers of the 38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Orland; USA) FrCT14.14 2016.8
Integrating Sphere Finger-Photoplethysmography: Preliminary Investigation Towards Practical Non-invasive Measurement of Blood Constituents Reviewed
T. Yamakoshi, J. Lee, K. Matsumura, Y. Yamakoshi, P. Rolfe, D. Kiyohara, K. Yamakoshi
PLoS One 10 ( 12 ) e0143506 2015.12
Electrocardiogram Measurement using Dry-Type Stretchable Electrode
A. Okuno, J. Lee, N. Shiozawa, E. Kwon, S. Ishimaru, M. Makikawa
In: Short Papers of the 37th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Milano; Italy) 2015 137 2015.8
An Integration Sphere-type Finger-photopletysmography with Higher Accuracy and Sensitivity Towards Practical Non-invasive Measurement of Blood Constituents
Y. Yamakoshi, K. Matsumura, T. Yamakoshi, J. Lee, K. Shimizu, K. Ken-ichi
In: Short Papers of the 37th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (Milano; Italy) 2015 134 2015.8
Comparison of Signal-to-Noise Ratio of Electrocardiogram Measured by Different Size of Electrode During Running
A. Okuno, J. Lee, N. Shiozawa and M. Makikawa
In: Abstracts of 11th International Conference on Ubiquitous Healthcare 2014 (Gwangju, Korea) POT-09 2014.11
K. Matsumura, P. Rolfe, J. Lee and T. Yamakoshi
PLoS One 9 ( 3 ) e91205 2014.3
T. Yamakoshi, K. Matsumura, P. Rolfe, S. Hanaki, A. Ikarashi, J. Lee, and K. Yamakoshi
IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics 18 ( 1 ) 28 - 35 2014.1
Evaluation of the Accuracy of the iPhysioMeter App for Measuring Heart Rate and Normalized Pulse Volume Using Only a Smartphone
K. Matsumura, P. Rolfe, J. Lee and T. Yamakoshi
In: Short Papers of the 35th Annual International Conference of IEEE Engineering in Medical and Biological Society (Osaka, Japan) No. 3149 2013.7
J. Lee, K. Matsumura, K. Yamakoshi, P. Rolfe, S. Tanaka and T. Yamakoshi
In: Proceedings of the 35th Annual International Conference of IEEE Engineering in Medical and Biological Society (Osaka, Japan) 2013 1724 - 1727 2013.7
J. Lee, K. Matsumura, T. Yamakoshi, P. Rolfe, N. Tanaka, K.H. Kim and K. Yamakoshi
Physiological Measurement 34 ( 3 ) 359 - 375 2013.3
A Study on a Portable Health Monitoring System with Wristband Using Photoplethysmograph and Skin Temperature Reviewed
J. Lee, W.J. Lee and K.H. Kim
INFORMATION 15 ( 8 ) 3621 - 3636 2012.8
Development of an In-car Health Screening System Based on the Simultaneous Measurement of Cardiovascular Variables
T. Yamakoshi, K. Matsumura, S. Hanaki, A. Ikarashi, P. Rolfe, J. Lee, Y. Yamakoshi, H. Hirose, K.H. Kim and K. Yamakoshi
In: Abstracts of the World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering (Beijing, China) TH.17/04.3P-03 2012.5
安全運転支援・体調管理のための各種循環生理指標簡易同時計測システムの開発 Reviewed
山越健弘,松村健太,花木翔太,五十嵐朗,ピーター・ロルフ,李知炯,山越康弘,廣瀬元,山越憲一
生体医工学 50 ( 2 ) 227 - 236 2012.5
Development of a Novel Tympanic Temperature Monitoring System for GT Car Racing Athletes
J. Lee, K. Matsumura, K. Yamakoshi, P. Rolfe, N. Tanaka, Y. Yamakoshi, K. Takahashi, K.H. Kim, H. Hirose and T. Yamakoshi
In: IFMBE Proceedings of the World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering (Beijing, China) 39 2062 - 2065 2012.5
A Study of Biosignal Analysis System for Sensibility Evaluation Reviewed
J. Lee and K.H. Kim
Journal of Korea Society of Computer Information 15 ( 12 ) 19 - 26 2010.12
A Study on Multi-sensor System for Detection of Chronic Mild Stress Reviewed
J. Lee and K.H. Kim
Transaction of the Korea Institute of Electrical Engineers 59 ( 6 ) 1131 - 1135 2010.6
第12節 スマートグラスを用いた生体情報のリアルタイムモニターシステムの開発
李知炯
技術情報協会/生体情報センシングと人の状態推定への応用 2020.7
第1節 日常生活における脈拍数検出に向けた手法の提案
李知炯
技術情報協会/ストレス・疲労のセンシングとその評価技術 2019.10
第3節 イヤホン組込型深部体温計の開発と連続計測
李知炯, 山越健弘(責任著者)
技術情報協会/生体情報センシング技術とヘルスケアの最新応用 2017.6
スマートグラスを用いた心拍数モニタリングシステム開発研究 -頭部誘導心電図における新たなノイズ除去アルゴリズムの提案-
木原広夢,李知炯
福岡工業大学総合研究機構研究所所報 3 29 - 33 2020.12
指輪型の非侵襲的連続血圧計測システム開発研究 -修正規準化脈波容積を用いたボリュームクランプ法における平均動脈血圧の決定法に関する予備検討-
李知炯
福岡工業大学総合研究機構研究所所報 2 99 - 103 2020.2
スマートイヤーモニターシステムの開発研究 -耳部脈拍数検出のためのイヤホン型高感度緑光電容積脈波計測システム開発-
草場志帆里,李知炯,甲斐智希,福本悠斗,山越健弘
福岡工業大学総合研究機構研究所所報 1 97 - 102 2018.12
指装着型ヘルススクリーニングシステム開発研究 -無音・無振動で動作するピエゾポンプを用いた血圧計測について検討-
福本悠斗,李知炯,草場志帆里,原田敦広,山越健弘
福岡工業大学総合研究機構研究所所報 1 103 - 107 2018.12
熱中症予防のための生体情報スマートイヤーモニターシステムの実用化に向けた開発研究 -イヤホンを用いた耳部における緑光電容積脈波についての基礎検討-
李知炯,小柳貴寛,松尾勇輝,草場志帆里,福本悠斗,山越健弘
福岡工業大学情報科学研究所所報 28 19 - 24 2017.10
スマートフォンを利用した血管推定年齢の測定の確立とそれを利用したオーダーメイド型運動処方システムの開発および効果の検証
太田雅規, 李知炯, 松村健太, 山越健弘
第47回医学研究助成研究報告集 1 - 4 2016.11
血管容積弾性率と二次微分脈波に基づく末梢血管の硬さにおける年齢や血圧の関係について
貞清正真,李知炯,家入涼奈,早瀨理絵,大渡郁佳,楢﨑兼司
2023年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
外耳道内の温度差を用いた双熱流法に基づく深部体温モニタリングイヤホンの計測精度について検証
李知炯
日本機械学会 2022年度年次大会
頭部誘導心電図から高精度の心拍検出のための学習型アルゴリズムに基づく部分的ノイズ除去手法に関する研究
出口修平,李知炯
日本機械学会 第34回バイオエンジニアリング講演会
指における容積振動法においてカフ容積による測定血圧の誤差及び校正法について
貞清正真,李知炯,池田仁,大渡郁佳,五十嵐朗
第61回日本生体医工学会大会
光電容積脈波から算出した吸光強度に基づく血中グルコース濃度測定において短波長赤外LEDの有用性に関する基礎検討
池田仁,李知炯
日本機械学会 第34回バイオエンジニアリング講演会
加圧を伴う指輪型デバイスを用いた指基部における二次微分脈波の特徴点に基づく血管弾性度について基礎検討
貞清正真,李知炯
日本機械学会 第34回バイオエンジニアリング講演会
加圧される面積による血圧値の誤差について:容積振動法を用いた指輪式血圧計開発研究
貞清正真,福田海斗,大渡郁佳,李知炯
2022年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
非侵襲的血糖値計測システム開発のための研究-計測部位の温度低下及び寒冷刺激が長波長光電容積脈波の吸光度に及ぼす影響について基礎検討-
中野涼介,池田仁,貞清正真,李知炯
2021年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
頭部誘導心電図における高精度Rピーク検出のための新たな適応フィルタについて提案
木原広夢,出口修平,池尻晃基,石崎昭太,李知炯
第59回日本生体医工学会大会
RGBカメラと赤外線カメラを搭載したストレスモニタリングシステムの有用性について基礎検討
石崎昭太,柳龍哉,池尻晃基,木原広夢,古賀穂香,中野涼介,李知炯
第59回日本生体医工学会大会
外耳道内の温度差を用いた双熱流法に基づく深部体温算出の校正方法の提案
池尻晃基,石崎昭太,木原広夢,古賀穂香,李知炯
第59回日本生体医工学会大会
手指の関節屈曲角度が指における測定血圧値に与える影響に関する基礎研究
古賀穂香,石崎昭太,池尻晃基,木原広夢,李知炯
第59回日本生体医工学会大会
サーミスタで計測した外耳道温を用いた深部体温算出のための校正について検討
池尻 晃基,木原 広夢,石崎 昭太,李 知炯
シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミックス2019
日常生活中における血圧モニタリングを目指したマイクロブロアを用いた手袋型血圧計測システムの開発研究
李 知炯,福本 悠斗,木原 広夢,池尻 晃基,石崎 昭太
シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミックス2019
頭部誘導心電図における高精度Rピーク検出のための適切な電極の位置について検討
木原 広夢,池尻 晃基,石崎 昭太,李 知炯
シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミックス2019
低解像度の赤外線カメラモジュールを用いた非接触式顔表面温度計測システムに関する基礎研究
石崎 昭太, 李 知炯, 福本 悠斗, 草場 志帆里, 木原 広夢, 池尻 晃基, 山越 健弘
第58回日本生体医工学会大会
動作中における受光センサの感度による緑光電容積脈波のノイズについて検討
草場 志帆里, 李 知炯, 福本 悠斗, 池尻 晃基, 石崎 昭太, 木原 広夢, 山越 健弘
第58回日本生体医工学会大会
指尖部長波長光電容積脈波における最大波高値が得られる適切な圧迫圧力についての基礎検討
原田 敦広, 李 知炯, 樺島 将吾, 原田 一平, 橋本 敦, 古賀 穂香, 山越 健弘
第58回日本生体医工学会大会
各種循環生理指標簡易同時計測システムの評価 ー老化に伴う心臓血管系状態の判別可能性ー
古賀 穂香, 李 知炯, 樺島 将吾, 原田 一平, 橋本 敦, 原田 敦広, 山越 憲一, 山越 健弘
第58回日本生体医工学会大会
頭部誘導心電図における高精度心拍数検出のためのバンドパスフィルタの周波数帯域について検討
木原 広夢, 李 知炯, 出口 修平, 草場 志帆里, 福本 悠斗, 池尻 晃基, 石崎 昭太, 山越 健弘
第58回日本生体医工学会大会
容積振動法における光センサの配置による最高血圧の検出方法について検討
福本 悠斗, 李 知炯, 草場 志帆里, 石崎 昭太, 木原 広夢, 池尻 晃基, 山越 健弘
第58回日本生体医工学会大会
飲酒運転撲滅に向けた光学的血中アルコール濃度計測 側方散乱光電容積脈波を用いた飲酒負荷 による予備検討
樺島 将吾, 原田 敦広, 李 知炯, 原田 一平, 古賀 穂香, 橋本 敦, 山越 康弘, 山越 健弘
第58回日本生体医工学会大会
外耳道温を用いた深部体温算出のための外耳道の計測位置における温度差について検討
池尻 晃基, 李 知炯, 草場 志帆, 里, 福本 悠斗, 木原 広夢, 石崎 昭太, 山越 健弘
第58回日本生体医工学会大会
スマートグラスを用いた心拍数モニタリングシステム開発研究 -頭部誘導心電図の信号処理について検討 -
木原広夢,塚田悠也,草場志帆里,福本悠斗,李知炯,山越健弘
2019年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
日常生活 におけるイヤホン型深部体温計測システム開発研究 -サーミスタを用いて外耳道温計測する際に環境温が及ぼす影響ついて検討-
池尻晃基,茂村孝太郎,草場志帆里,福本悠斗,李知炯,山越健弘
2019年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
高精度長波長光電容積脈波計測システム開発研究 -指尖部における適切な圧迫圧力について基礎検討-
原田敦広,西村拓真,李知炯,草場志帆里,福本悠斗,山越健弘
2019年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
非接触式体調モニタリングシステム開発研究 -赤外線カメラモジュールを用いた断眠課題による顔表面温度の変化ついて基礎検討-
石崎昭太,李知炯,福本悠斗,草場志帆里,山越健弘
2019年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
受光センサの面積による緑光電容積脈波のSNRと振幅について検討
草場志帆里,李知炯,福本悠斗, 山越健弘
2019年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
手袋型ヘルススクリーニングシステム開発研究 -容積振動法を用いた血圧計測におけるピエゾポンプの有用性について-
福本悠斗,李知炯,草場志帆里, 山越健弘
2019年 日本生体医工学会九州支部学術講演会
外耳道内の温度差を用いた深部体温算出法について検討
池尻晃基, 石崎昭太, 木原広夢, 古賀穂香, 李知炯
2020年 日本生体医工学会 九州支部 学術講演会
RGB・赤外線カメラを用いた体調モニタリングシステムの有用性について基礎検討
石崎昭太, 池尻晃基, 木原広夢, 古賀穂香, 李知炯
2020年 日本生体医工学会 九州支部 学術講演会
飲酒運転撲滅向けた光学的血中アルコール濃度計測の高精度化―光電容積脈波計測時の電磁波による影響―
樺島将吾,李知炯,原田一平,古賀穂香,橋本敦,藤本理美,横出瑞己,山越 健弘
第57回日本生体医工学会大会
日常生活でのメガネを用いた心拍数モニタを目指した頭部誘導心電図におけるノイズについて基礎検討
福本悠斗,李知炯,草場志帆里,木原広夢,池尻晃基,石崎昭太,阿南青冴,原田敦広, 山越健弘
第57回日本生体医工学会大会
動作中における脈拍数検出を目指した小型イヤホン式緑波長光電容積脈波計測システムの開発
草場志帆里,李知炯,甲斐智希,福本悠斗,阿南青冴,原田敦広,木原広夢,池尻晃基,石崎昭太,山越 健弘
第57回日本生体医工学会大会
日常生活におけるイヤホンでの脈拍数検出を目指した耳部での緑波長式光電容積脈波計測法についての基礎検討
草場志帆里、牟田英里香、勝木泉妃、福本悠斗、小柳貴寛、松尾勇輝、李知炯、山越健弘
第56回日本生体医工学会大会
iPhone式光電容積脈波での血管年齢推定を目指した加速度脈波パラメータb/a比の指尖接触圧に関する予備検討
大崎拓也、原田一平、飯田智貴、柿野千晶、樺島将吾、松村健太、太田雅規、李知炯、山越健弘
第56回日本生体医工学会大会
動的アドミタンスシミュレータを用いた胸部電気的アドミタンス式心拍出量計測装置の校正法の提案
李知炯、松村健太、山越健弘、柿本眞徳、山越康弘、山越憲一
第55回日本生体医工学会大会
スマートフォン式光電容積脈波での血管弾性測定を目指した加速度脈波パラメータb/a比の基礎的検討
大崎拓也、中間悠介、李知炯、松村健太、太田雅規、山越健弘
第55回日本生体医工学会大会
神経支配帯位置変化を考慮した多点電極表面筋電図による筋出力推定の可能性
三浦一輝、李知炯、塩澤成弘
第54回日本生体医工学会大会
非侵襲血中成分計測を目指した積分球型高感度光電容積脈波検出法の検討
山越康弘, 松村健太, 山越健弘, 田中直登, 李知炯, ピーター・ロルフ, 清水孝一, 山越憲一
第54回日本生体医工学会大会
Development of an Elastic Electrocardiogram Electrode for Heart Rate Monitoring During Normal Daily Activities
J. Lee, N. Shiozawa, Y. Sakaue, A. Okuno and M. Makikawa
In: Proceedings of Life Engineering Symposium 2014
容積補償型連続血圧計測の高精度化を目指したサーボ目標値設定法の新提案
柿本眞徳,鈴木涼太,李知炯,松村健太,山越健弘,野川雅道,田中志信,山越憲一
第53回日本生体医工学会大会
非侵襲血中成分計測のための球状拡散反射面を用いた高感度光電容積脈派検出法の提案
清原大樹,永井孝,李知炯,松村健太,ピーター・ロルフ,山越憲一,田中直登,山越康弘,田中志信,野川雅道,山越健弘
第53回日本生体医工学会大会
非侵襲血中成分計測のための球状拡散反射面を用いた高感度光電容積脈派検出法の提案:予備的検討
清原大樹,永井孝,李知炯,松村健太,ピーター・ロルフ,山越憲一,田中直登,山越康弘,田中志信,野川雅道,山越健弘
平成25年度生体医工学会北陸支部大会
車内ヘルス・スクリーニングシステムの研究開発-体調の判別に関する基礎的検討
花木翔太,松村健太,山越憲一,五十嵐朗,ピーター・ロルフ,李知炯,田中志信,野川雅道,山越康弘,山越健弘
平成24年度生体医工学会北陸支部大会
The Validation of Ear-canal Normalized Pulse Volume (NPV) Using Cold and Warm Pressor Test
J. Lee, K. Matsumura, K Yamakoshi, P. Rolfe, N. Tanaka, K.H. Kim and T. Yamakoshi
In: Proceedings of the 51st Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering
安全運転支援・体調管理のための各種心血管系指標簡易同時計測システム試作とその予備評価
花木翔太,松村健太,山越憲一,五十嵐朗,ピーター・ロルフ,小西英明,田中志信,野川雅道,小川充洋,本井幸介,李知炯,山越康弘,廣瀬元,山越健弘
平成23年度生体医工学会北陸支部大会
Development of Non-intrusive Biosignal Measurement System for Emotion Evaluation
J. Lee, K.H. Kim and H.C. Koh
In: Proceedings of the Korea Society of Computer Information Winter Conference
Studies on Development of Sleeping and Respiration Monitoring System using a 3 axis-Acceleration Sensor
J. Lee, D.J. Kim and K.H. Kim
In: Proceedings of Conference on Information and Control Systems
A Study of Biosignal Analysis System for Sensibility Evaluation
J. Lee and K.H. Kim
In: Proceedings of the Korea Society of Computer Information Summer Conference
Conductive fabric
Euichul KWON, Sonoko ISHIMARU, Naruhiro SHIOZAWA, Jihyoung LEE
導電性布帛
石丸園子,権義哲,塩澤成弘,李知炯
日本生体医工学会 生体医工学シンポジウム2014 ベストレビューワーアワード
2014.9
軽度認知機能障害リスクを早期に検出するためのアプリの開発および実証
2021.4 - 2025.3
正興ITソリューション株式会社 共同研究
李 知炯
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Collaborative (industry/university)
Grant amount:\2250000 ( Direct Cost: \2025000 、 Indirect Cost:\225000 )
IoT基盤のカメラを用いた健康情報モニタリングシステム開発研究
2021
正興ITソリューション株式会社 共同研究
李 知炯
Authorship:Principal investigator Grant type:Collaborative (industry/university)
イヤホンを用いたカフレス式の新規家庭血圧測定手法に関する研究
2020.8 - 2021.4
共同研究
李 知炯
Authorship:Coinvestigator(s)
Development of the non-invasive blood glucose monitoring system using photoplethysmography; based on the near-infrared spectroscopy and Raman spectroscopy technique
2019.4 - 2020.3
(株)KMF(韓国) 共同研究
李 知炯
Authorship:Principal investigator Grant type:Collaborative (industry/university)
研究奨励
2019
(一財)人動脈硬化研究奨励会 奨学寄付金
李 知炯
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\200000 ( Direct Cost: \200000 )
In-ear Physiological Variables Monitor Project
2018
華為技術日本株式会社 共同研究
李 知炯
Authorship:Principal investigator Grant type:Collaborative (industry/university)
スマートグラスを用いた頭部誘導心電図における心拍数モニターシステムの開発研究
2018
公益財団法人 カシオ科学振興財団 第36回(平成30年度)研究助成
李 知炯
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Grant amount:\1000000 ( Direct Cost: \1000000 )
健康・安心生活支援のための先進的非侵襲生体計測技術の基盤研究と実用化開発
2017.7 - 2020.3
(株)サクサ 共同研究
李 知炯
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Collaborative (industry/university)
(財)動脈硬化奨励会,中小動脈系硬化度スクリーニング装置の開発と臨床評価
2017 - 2019
奨学寄付金
体調管理のためのヘルススクリーニングシステムの開発研究及び評価
2016 - 2018
(株)T&I Company(韓国),(株)Konix(韓国) 共同研究
Grant type:Collaborative (industry/university)
飲酒運転撲滅のための光学的血中アルコール濃度計測法の実用化に向けた挑戦的開発研究
2016 - 2018
科研費 挑戦的萌芽研究
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
血中アルコール濃度計測における解析手法の開発研究
2016
(株)東海理化 共同研究
Grant type:Collaborative (industry/university)
非侵襲光学的血糖計測法(パルス・グルコメトリ)の実用化のための先駆的開発研究
2015 - 2017
科研費 基盤研究(A)
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
【招待講演】2022年 日本MID協会 定例講演会,ウェアラブル医療・ヘルスケア機器の技術と課題~新たな技術開発と社会実装~
2022
2023 Introduction to Electric Engineering
2023 Sensors and Information Processing
2023 Introduction to Information Systems
2023 Experiments for Information Systems
2023 Physiological Measurement
2023 Experiments for Information Systems
2023 Experiments for Information Systems
2023 Graduation Study
2023 Seminar in Information and Systems
2023 Advanced Engineering of Biological
2022 Introduction to Electric Engineering
2022 Physiological Measurement
2022 Sensors and Information Processing
2022 Introduction to Information Systems
2022 Experiments for Information Systems
2022 Experiments for Information Systems
2022 Experiments for Information Systems
2022 Graduation Study
2022 Seminar in Information and Systems
2022 Advanced Engineering of Biological
2022 Research Study for Master's Thesis in
2021 Introduction to Electric Engineering
2021 Sensors and Information Processing
2021 Introduction to Information Systems
2021 Experiments for Information Systems
2021 Physiological Measurement
2021 Experiments for Information Systems
2021 Experiments for Information Systems
2021 Graduation Study
2021 Practices for Writing English Papers
2021 Advanced Engineering of Biological
2021 Research Study for Master's Thesis in
2020 Introduction to Electric Engineering
2020 Sensors and Information Processing
2020 Introduction to Information Systems
2020 Experiments for Information Systems
2020 Physiological Measurement
2020 Experiments for Information Systems
2020 Experiments for Information Systems
2020 Graduation Study
2020 Practices for Writing English Papers
2020 Advanced Engineering of Biological
2020 Seminar in Information and Systems
2020 Research Study for Master's Thesis in
2019 Introduction to Electric Engineering
2019 Experiments for Information Systems
2019 Physiological Measurement
2019 Introduction to Information Systems
2019 Sensors and Information Processing
2019 Advanced Technology Review
2019 Experiments for Information Systems
2019 Experiments for Information Systems
2019 Graduation Study
2019 Advanced Engineering of Biological
2019 Training for International Conference
2019 Seminar in Information and Systems
2019 Research Study for Master's Thesis in
2018 Introduction to Electric Engineering
2018 Introduction to Information Systems
2018 Experiments for Information Systems
2018 Sensors and Information Processing
2018 Physiological Measurement
2018 Experiments for Information Systems
2018 Experiments for Information Systems
2018 Graduation Study
2018 Seminar in Information and Systems
2018 Advanced Engineering of Biological
2017 Introduction to Electric Engineering
2017 Experiments for Information Systems
2017 Physiological Measurement
2017 Introduction to Information Systems
2017 Sensors and Information Processing
2017 Experiments for Information Systems
2017 Experiments for Information Systems
2017 Graduation Study
2017 Advanced Engineering of Biological
2016 Introduction to Electric Engineering
2016 Experiments for Information Systems
2016 Physiological Measurement
2016 Introduction to Information Systems
2016 Sensors and Information Processing
2016 Control Systems Engineering Design
2016 Graduation Study
2016 Advanced Engineering of Biological
Citation count denotes the number of citations in papers published for a particular year.