Graduate School of Engineering Master's program Electrical Engineering Professor

Updated on 2024/06/06
工学博士
発光
沿面放電
Others / Others / プラズマ
Others / Others / quantum electronics, plasma
Others / Others / molecular
Others / Others / Atomic
Kyushu University
1986年3月 九州大学大学院総合理工学研究科博士後期課程 修了
九州大学大学院総合理工学研究科助手(1986.4 - 1990.10)
九州大学大学院総合理工学研究科助教授(1990.11 - 2000.3)
福岡工業大学工学部電気工学科教授(2000.4 - )
電気設備学会
電気学会
表面画像とAE波に基づいた亀裂成長シミュレーション Reviewed
前川孝司,高原健爾,梶原寿了
電気学会論文誌C 140 ( 12 ) 1386 - 1392 2020.12
Fuzzy Control of Hydrogen Generation by the Reaction of Activated Aluminum Particles and Water Reviewed
Bui Trong Giap, Kenji Takahara, Toshinori Kajiwara, Koji Maekawa
International Journal of Natural Sciences Research 5 ( 1 ) 1 - 7 2017.5
Fuzzy Control of Hydrogen Generation by the Reaction of Activated Aluminum Particles and water
Bui Trong Giap, Kenji Takahara, Toshinori Kajiwara, Koji Maekawa
Abstract of Applied Sciences and Engineering, Bali, Indonesia, Nov 5-6 (2016) Vol.14 pp.16 2016.11
Fuel-Cell Vehicle Having Hydrogen Generator
Y. Ikeda, T. G. BUI, K. Takahara, T. Kajiwara, K. Maekawa
Proc. SICE Annual Conference 2015Hangzhou, China, July 28-30 (2015) pp.1774-1777 2015.7
活性化アルミニウムを利用した携帯型燃料電池システム Reviewed
前川孝司, 高原健爾, 梶原寿了
電気学会論文誌 D 132 ( 10 ) 997 - 1002 2012.10
Control of Hydrogen Generation from Water Molecules Dissociated by Activated Aluminum Particles Based on Fuzzy Logic Reviewed
Koji MAEKAWA, Kenji TAKAHARA, Toshinori KAJIWARA, Masao WATANABE
Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers Vol. 47 ( No. 3 ) 150 - 156 2011.12
継続的なコミュニケーション教育を土台とした技術者倫理教育 Reviewed
高原健爾,梶原寿了
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) 131 ( 8 ) 602 - 607 2011.8
ファジィ理論に基づいてた活性化Al微粒子と水との反応による水素生成の制御 Reviewed
前川孝司,高原健爾,梶原寿了,渡辺正夫
計測自動制御学会論文集 47 ( 3 ) 150 - 156 2011.3
Temporal Behavior of Nature of Luminous Body Produced by Pulsed Discharge on an Electrolyte Solution in the Atmosphere
Hiroki Sasaki, Takahiro Mohri, Noriyuki Hayashi, Toshinori Kajiwara, and Tetsuo Tanabe
15th Asian Conference on Electrical Discharge 2010.11
Influence of Xe Gas Concentration on Plasma Parameters and Luminance Characteristics in Fluorescent Lamps driven by an Inductively Coupled Radio Frequency Discharge Using Ne/Xe Mixture gases Reviewed
Hidenori KASHIWAZAKI, Toshinori KAJIWARA, Hiroharu FUJITA and Yasunori OHTSU
J. Light & Vis. Env. 34 ( 1 ) 10 - 15 2010.5
電気系学生を対象にした対話的思考力育成教育の半年間の効果 Reviewed
中野美香, 高原健爾, 梶原寿了
電気学会論文誌 A 130 ( 1 ) 81 - 86 2010.1
議論による学生の意識・態度変化のプロセスに基づいた理系学生のコミュニケーション教育 Reviewed
高原健爾, 中野美香, 梶原寿了
電気学会論文誌 A 130 ( 1 ) 87 - 94 2010.1
Experimental Observation of Luminous Body Generated by Pulsed Discharge on the Surface of Electrolyte in the Atmosphere
T. Mohri, N. Hayashi, T. Kajiwara, and T. Tanabe
2009 Korea-Japan Joint Symposium on Electrical Discharge and High Voltage Engineering PD-8 2009.11
General Nature of Luminous Body Transition Produced by Plused Dscharge on an Electrolyte Solution in the Atmosphere Reviewed
Noriyuki Hayasi, Hiroko Satomi, Takahiro Mohri, Toshinori Kajiwara, Tetsuo Tanabe
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 4 ( 5 ) 2009.9
Characteristics of Ball Lightning Generated by Pulsed Discharge on Surface of Electrolyte in the Atmosphere
Hiroko Satomi, Noriyuki Hayashi, Toshinori Kajiwara, Tetsuo Tanabe
14th Asian Conference on Electrical Discharge 2008.11
Identification of Hydrogen Generation Characteristics from Activated Aluminum Particles Using ARMA Model on the Assumption of the Applications for Fuel-cell Electric Vehicle Reviewed
Kenji Takahara, Kouji Maekawa, Toshinori Kajiwara, Masao Watanabe
Journal of Asian Electric Vehicles Vol. 6 ( No. 2 ) 1153 - 1157 2008.6
Properties of Ball Lightning Generated by a Pulsed Discharge on Surface of an Electrolyte in the Atmosphere, Reviewed
Noriyuki Hayashi, Hiroko Satomi, Toshinori Kajiwara, Tetsuo Tanabe
TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING IEEJ Trans 731 - 733 2008
Enhanced Interlayer Coupling and Magnetoresistance Ratio in Fe3Si/FeSi2 Superlattices Reviewed
Kaoru Takeda, Tsuyoshi Yoshitake, Yoshiki Sakamoto, Tetsuya Ogawa, Daisuke Hara, Masaru Itakura, Noriyuki Kuwano, Toshinori Kajiwara and Kunihito Nagayama
Applied Physics Express Vol.1 ( No.2 ) 2008
A Web Application That Dynamically Generating Problems and Marking the Answers for the Exercises in Basic Mathematics
Baorong Ni, Kazuo Ikeda, Toshinori Kajiwara and Koichi Kudou
8th International Conference on Information Technology Based Highter Education and Training 2007.7
Epitaxy in Fe3Si/FeSi2 Superlattices Prepared by Facing Target Direct-Current Sputtering Reviewed
Kaoru Takeda, Tsuyoshi Yoshitake, Dai Nakagauchi, Tetsuya Ogawa, Daisuke Hara, Masaru Itakura, Noriyuki Kuwano, Yoshtsugu Tomokiyo, Toshinori Kajiwara, and Kunihito Nagayama
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 46 ( No. 12 ) 7846 - 7848 2007
福岡工業大学電気工学科の創成型・動機付教育を目的とした電気工学概論 Reviewed
大山和宏, 梶原寿了, 池田和生, 工 藤孝一, 山口俊尚, 松尾敬二, 今村正明, 柏崎英徳, 高原健爾, 武田薫, 辻野太郎, 豊福正治, 野口正紀, 師岡正美, 山根敬久
電気学会論文誌 A Vol.126 ( No.7 ) 612 - 622 2006
Interlayer coupling in ferromagnetic epitaxial Fe3Si/FeSi2 superlattices Reviewed
T. Yoshitake, T. Ogawa, D. Nakagauchi, D. Hara, M. Itakura, N. Kuwano, Y. Tomokiyo, K. Takeda, T. Kajiwara, M. Ohashi, G. Oomi, K. Nagayama
Applied Physics Letters 89 2006
Room-temperature epitaxial growth of ferromagnetic Fe3Si films on Si(1 1 1) by facing target direct-current sputtering Reviewed
T. Yoshitake, D. Nakagauchi, T. Ogawa, M. Itakura, N. Kuwano, Y. Tomokiyo, T. Kajiwara, K. Nagayama
Applied Physics Letters vol. 86 2005.6
Indiffusion and Out-Diffusion Profiles of Substitutional Au in Si Affected by Self-Interstitials and Vacancies Reviewed
Masami Morooka and Toshinori Kajiwara
Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 42 (2003) ( No. 6A ) 3311-3315. Part I 2003.6
光エレクトロニクス
岡田龍雄編著
株式会社オーム社 2004.11
電気工学の知識定着を促すための取り組み
高原健爾, 梶原寿了, 田島大輔
電気学会教育フロンティア研究会 FIE-16 ( No.1-7 ) 1 - 4 2016.2
「学生が授業し,学生が評価する」—社会経験を活かした大学での授業紹介—
森下明憲,梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会 FIE-15 ( No.11-22 ) 23 - 26 2015.9
数学基礎科目の補習における学生の学習意識の変化
中島充博, 高原健爾, 足立孝仁, 池田和生, 梶原寿了, 高橋琢理, 若松秀俊
電気学会教育フロンティア研究会資料 FIE-12 9 - 12 2012.3
大学電気系学科における電気磁気学教育の現状に関する調査報告
梶原寿了, 電気学会
電気学会教育フロンティア研究会 FIE−12 15 - 18 2012.3
数学基礎科目の補習における学生の学習意識の変化
中島充博, 高原健爾, 足立孝仁, 池田和生, 梶原寿了, 高橋琢理, 若松秀俊
電気学会教育フロンティア研究会 FIE−12 9 - 12 2012.3
数学基礎科目での学習自己点検に基づくTAによる指導の効果
足立孝仁, 中島充博, 高原健爾, 池田和生, 梶原寿了, 高橋琢理, 若松秀俊
電気学会教育フロンティア研究会 FIE−12 5 - 8 2012.3
数学基礎科目での学習自己点検に基づくTAによる指導の効果
足立孝仁, 中島充博, 高原健爾, 池田和生, 梶原寿了, 高橋琢理, 若松秀俊
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-12 5 - 8 2012.3
水溶液表面におけるパルス放電に伴って出現する空中浮遊発体に関する研究
梶原寿了
福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報 28 13 - 17 2011.10
水溶液表面におけるパルス放電に伴って出現する空中浮遊発体に関する研究
梶原寿了
福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報 28 13 - 17 2011.10
電気回路Iにおける授業外学習習慣形成の試み
梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会資料 FIE-11 ( No.1-19 ) 31 - 36 2011.3
大学電気系学科における電気磁気学教育の現状に関する調査報告
梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会資料 FIE-12 21 - 25 2011.3
福岡工大電気工学科の工学動機づけプログラム「電気工学フレッシュマン演習」
今村正明, 辻野太郎, 梶原寿了, 高原健爾, 米田達郎, HEER Donald
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-08 ( No.1-11 ) 51 - 55 2008.3
福岡工業大学電気工学科におけるコミュニケーション教育の効果
,中野美香, 高原健爾, 梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-08 ( No.1-11 ) 7 - 10 2008.3
福岡工業大学電気工学科におけるコミュニケーション教育のためのカリキュラム開発 2-コミュニケーション 論II の内容報告-
高原健爾, 梶原寿了, 中野美香
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-08 ( No.1-11 ) 11 - 16 2008.3
「活性化Al 微粒子を用いた水素発生特性の測定とEPMA による分析
高原健爾, 前川孝司, 梶原寿了, 大山和宏,渡辺正夫, 山之内庸一, 川口秀樹
福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報 Vol.24 27 - 33 2007.10
強磁性エピタキシャル成長したFe3Si/FeSi2 超格子の構造と層間結合
武田薫, 梶原寿了, 吉武剛
福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報 Vol.24 19 - 22 2007.10
福岡工業大学電気工学科におけるコミュニケーション教育のためのカリキュラム開発
中野美香, 高原健爾, 梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-07 ( No.13-23 ) 49 - 54 2007.9
問題即時生成型のWeb アプリケーションを用いた数学基礎教育
梶原寿了, 池田和生, 工藤孝一, 倪宝栄
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-07 ( No.13-23 ) 7 - 12 2007.9
リニアジェネレータを利用した電磁気学教材 II
高原健爾, 木場吉晃, 梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-07 ( No.1-12 ) 41 - 44 2007.3
問題即時生成型の「基礎数学演習」用WEB アプリケーションの開発
倪宝栄,池田和生,梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会 Vol. FIE-06-39 ( No. 30-43 ) 45 - 48 2006.12
強磁性Fe3Si/半導体FeSi2 人工格子の構造と磁気特性
梶原寿了,武田薫, 吉武剛
福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報 Vol.23 45 - 49 2006.10
リニアパワージェネレータを利用した電磁気学教材
高原健爾,大山和宏,梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-06 ( No.1-18 ) 63 - 66 2006.8
国際連携による実践的な電気工学教育プログラム構築の試み-平成18 年度文部科学省大学教育の国際化推進プ ログラムによる教育改善の取組
今村正明,梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-06 ( No.19-29 ) 31 - 36 2006.8
強磁性Fe3Si/半導体FeSi2 ヘテロ積層膜の構造と電気磁気特性
武田薫,吉武剛,小川哲也,原大輔,板倉賢 桑野範之,友清芳二,梶原寿了,永山邦仁
電子情報通信学会研究会「電子デバイス/シリコン材料・デバイス/ 有機エレクトロニクス研究会」 2006.4
オレゴン州立大学の教育プログラム★✩Platforms for Learning✩★を取り入れた実践的電気工学教育構築の試み
今村正明, 梶原寿了, 大山和宏, 松尾敬二, FIEZ Terri, TRAYLOR Roger, HEER Donald
電気学会教育フロンティ ア研究会資料 Vol.FIE-05 ( No.32-46 ) 73 - 78 2005.12
対向ターゲット式DC スパッタリング法により作製した強磁性Fe3Si/半導体FeSi2 積層膜の磁気特性
梶原寿了, 武田薫, 吉武剛
福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報 2005.10
電気基礎学実験の改革の試み (2)
,松尾敬二, 工藤孝一, 師岡正美, 豊福正治, 柏崎英徳, 梶原寿了
,電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-05 ( No.1-17 ) 17 - 20 2005.3
電気基礎学実験改革の試み(2)
松尾敬二,工藤孝一,師岡正美,豊福正治,柏崎英徳,梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会 FIE-05 ( 04 ) 2005.3
福岡工業大学電気工学科における教育改革の取り組み
工藤孝一, 池田和生, 大山和宏, 松尾敬二, 梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会資料 Vol.FIE-05 ( No.32-46 ) 1 - 4 2004.12
福岡工業大学電気工学科の創成型・動機付け教育を目的とした工作実習
大山和宏,武田薫,梶原寿了,池田和生,工藤孝一,山口俊尚
電気学会教育フロンティア研究会 FIE-04 ( 30 ) 2004.12
多様な学習歴に対応する独自教材の開発とCAE の利用
梶原寿了,池田和生,工藤孝一,武田薫,山根敬久 師岡正美
電気学会教育フロンティア研究会 FIE-04 ( 20 ) 22 - 28 2004.7
“インターネットを利用した学習システムの構築”
梶原寿了,工藤孝一,池田和生,山根敬久,武田薫
福岡工業大学e-Learning 関連教育手法研究開発プロジェクト報告書平成14年度 1 - 3 2003.9
インターネットを利用した数学自習教材の開発
池田和生,梶原寿了
福岡工業大学e-Learning 関連教育手法研究開発プロジェクト報告書平成14年度 9 - 10 2003.9
“インターネットを利用した数学自習教材の開発”
池田和生,梶原寿了
福岡工業大学e-Learning 関連教育手法研究開発プロジェクト報告書平成14年度 1 - 3 2003.9
福岡工業大学電気工学科の1年生を対象とした1年間のディベート教育の効果
TAの視点から見る学生の変化に関する調査
福岡工業大学電気工学科におけるコミュニケーション科目でのTAの役割
福岡工業大学電気工学科におけるコミュニケーション教育のためのカリキュラム開発 3-''プレゼンテーション基礎''の内容報告-
電解質溶液沿面でのパルス放電によって発生する発光体計測のためのトリプルプローブの開発
末宗光博, 梶原寿了 (福岡工大), 林則行 (宮崎大)
電気学会全国大会講演論文集
水素発生装置をもつ携帯型燃料電池システムの小型電動車両への応用
BUI Trong Giap, 高原健爾, 梶原寿了 (福岡工大), 前川孝司 (北九州工高専), 伊藤雄三 (新エネルギー開発)
電気設備学会全国大会講演論文集
電気工学教育に関する調査報告
高原健爾, 梶原寿了, 相知政司, 秋山龍一, 佐藤之彦
電気学会全国大会講演論文集
HFCVD法によるダイヤモンド薄膜作製に対する核発生処理条件の影響
首藤晃博, 八尋摂, 工藤孝一, 梶原寿了
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM)
電解質溶液沿面でのパルス放電によって発生する発光体の分光測定装置の製作
梶原靖史, 佐々木弘樹, 梶原寿了, 林則行, 田邉哲朗
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM)
福岡工業大学電気工学科における技術者教育 1-電気設備関連業界で必要な基礎的数学力を身につけた人材育成のために-
高原健爾, 足立孝仁, 池田和生, 梶原寿了, 高橋琢理, 若松秀俊
電気設備学会全国大会講演論文集
福岡工業大学電気工学科における技術者教育 2-在学生の基礎的数学力の実態-
足立孝仁, 中島充博, 高原健爾, 池田和生, 梶原寿了, 高橋琢理, 若松秀俊
電気設備学会全国大会講演論文集
電解質溶液沿面でのパルス放電によって発生する発光体への回路電流裁断の影響
佐々木弘樹, 梶原寿了, 林則行, 田邉哲朗
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM)
pH調節による水素発生量制御のための基礎測定
前川孝司, 高原健爾, 梶原寿了, 渡辺正夫
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM)
活性化A1微粒子を利用した燃料電池自動車
常盤隆, 前川孝司, 廣田裕輔, 高原健爾, 梶原寿了, 渡辺正夫
電気学会全国大会講演論文集
私が社会に送り出す技術者-教育に込める思い-
高原健爾, 中野美香, 梶原寿了
電気学会全国大会講演論文集
Fe3Si/FeSi2 人工格子の基板温度と磁気特性
武田薫, 吉武剛, 坂本佳輝, 板倉賢, 桑野範之, 永山邦仁, 武田薫, 梶原寿了
ナノ学会大会講演予稿集
Fe3Si/FeSi2 人工格子のエピタキシャル成長と磁気特性
武田薫, 吉武剛, 坂本佳輝, 板倉賢, 桑野範之, 永山邦 仁 , 武田薫, 梶原寿了
ナノ学会大会講演予稿集
Fe3Si/FeSi2 人工格子の光照射に伴う電気抵抗の変化
武田薫, 坂本佳輝, 吉武剛, 板倉賢, 桑野範之, 永山邦 仁 , 武田薫, 梶原寿了
応用物理学関係連合講演会講演予稿集
活性化Al 微粒子の水素発生特性
前川孝司, 高原健爾, 梶原寿了, 大山和宏, 渡辺正夫, 川口秀樹, 笠原次郎
電気学会全国大会講演論文集
福岡工大電気工学科の工学動機づけプログラム「電気工学フレッシュマン演習
今村正明, 辻野太郎, 梶原寿了, 高原健爾
電気学会全国大会講演論文集
工学部電気工学科へのコミュニケーション教育の導入方法-福岡工業大学を事例として-
中野美香, 高原健爾, 梶原寿了
電気学会全国大会講演論文集
Fe3Si/FeSi2 人工格子の光・電気特性
坂本佳輝, 武田薫, 吉武剛, 板倉賢, 桑野範之, 永山邦仁 , 武田薫, 梶原 寿了
応用物理学会九州支部学術講演会講演予稿集
Si(111)上にエピタキシャル成長した強磁性Fe3Si 膜の構造と磁気特性
北嶋浩治, 武田薫, 梶原寿了, 坂本佳輝, 吉武剛
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM)
パルスアーク放電を用いた汚泥処理特性(Ⅰ)
江越惇一,林則行,梶原寿了
2007 年電気設備学会全国大会
Si(1 1 1)上にエピタキシャル成長した強磁性Fe3Si 膜の構造と磁気特性
北嶋浩治,武田薫,梶原寿了,坂本佳輝,吉武剛
第60 回電気関係学会九州支部連合大会
Xe ガスを用いた誘導結合型無電極放電プラズマ光源に関する研究
柏崎英徳, 吉村健吾, 梶原寿了
照明学会全国大会講演論文集
パルスアーク放電を用いた汚泥処理特性(I)
江越惇一, 梶原寿了, 林則行
電気設備学会全国大会講演論文集
活性化アルミ微粒子を用いた水素発生特性測定
高原健爾, 前川孝司, 梶原寿了, 渡辺正夫, 山之内庸一, 川口秀樹
電気学会全国大会講演論文集
活性化アルミ微粒子を用いた水素発生特性測定
高原健爾, 前川孝司, 梶原寿了渡辺正夫, 山之内庸一, 川口秀樹
電気学会全国大会講演論文集
誘導結合型Xe プラズマからの真空紫外励起による蛍光体の発光輝度特性
吉村健吾, 梶原寿了, 柏崎英徳
電気学会基礎・材料・共通部門大会(CD-ROM)
対向ターゲットDC スパッタリングによりSi(111)上にエピタキシャル成長した強磁性Fe3Si 膜の構造と磁気特性
武田薫,梶原寿了,小川哲也,吉武剛,原大輔,板倉賢,桑野範之,友清芳二,永山邦仁
応用物理学会九州支部大会
液体の導電率が液中放電ギャップへの印加電圧に及ぼす影響
蒲地公正,林則行,梶原寿了,中村透
電気学会九州支部大会
対向ターゲットDCスパッタリングによるSi(111)基板上の強磁性膜Fe3Si の室温エピタキシャル成長
武田薫, 梶原寿了,小川哲也,吉武剛
電気学会九州支部大会
バリア放電式オゾナイザの直列接続による高効率化
豊福正治,梶原寿了,工藤孝一,大津康徳,藤田寛治
電気学会九州支部大会
Fe-Si 系による強磁性Fe3Si/半導体ナノ微結晶FeSi2 積層膜の作製とその評価
九大院総理工1,九大院理2, 福工大工3,九大院工4 ○小川哲也1,中垣内大1,吉武 剛1,板倉 賢1,桑野範之1,友清芳二1,大橋政 司2,巨海玄道2,梶原寿了3,永山邦仁4
2005 年春期 第52 回応用物理学関係連合講演会
Fe-Si 系による 強磁性相Fe3Si/半導体相FeSi2 積層膜の作製とその評価
小川 哲也,中垣内 大,吉武 剛, 板倉 賢,桑野 範之,友清 芳ニ,大橋 政司,巨海 玄道,梶原 寿了,永山 邦仁
2005 年春期 第52 回応用物理 学関係連合講演会
液体の導電率が液中放電ギャップへの印加電圧に及ぼす影響(Ⅱ)
蒲地公正(福岡工業大学)・林 則行(九州 大学)・梶原寿了(福岡工業大学)・中村 透(環境科学研究所)
平成17 年電気学会全国大会電気学会
(5-2) Fe-Si 系による強磁性Fe3Si/半導体ナノ微結晶FeSi2 積層膜の作製とその評価
小川 哲也1,中垣内 大1,吉武 剛1,板倉 賢1,桑野 範之1,友清 芳ニ1,大橋 政司2,巨海 玄道2,梶原 寿了3,永山 邦仁4, (九大院総理工1,九大院理2,福工大工3,九大院工4)
応物九州支部
液体の導電率が液中放電ギャップへの印加電圧に及ぼす影響
蒲地公正(福岡工大)・林 則行・Afumettojhan Dautto(九大)・梶原寿了(福岡工大)・中村 透(環境科学研究所)
第57 回電気関係学会九州支部連合大会
福岡工業大学電気工学科における資格取得支援の取り組み
工藤孝一,山口俊尚,大山和宏,梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会
福岡工業大学電気工学科における創成型・動機付け教育への取り組み
大山和宏,辻野太郎,梶原寿了,工藤孝一,内田主幹
電気学会教育フロンティア研究会
電気基礎学実験改革の取り組み
松尾敬二,工藤孝一,師岡正美,梶原寿了,豊福正治,柏崎英徳
電気学会教育フロンティア研究会
福岡工業大学電気工学科入学生を対象とした入学前後の取り組み
池田和男,梶原寿了
電気学会教育フロンティア研究会
電気工学基礎科目におけるインターネットを利用した教育システムの開発
梶原寿了,池田和男
私立大学情報化全国大会
電気工学科におけるインターネットを利用した教育システムの開発
梶原寿了,池田和男
電気学会教育フロンティア研究会
Fe3Si/NC-FeSi2人工格子の強磁性層間結合に及ぼす電流注入および光照射の効果
Fe3Si/FeSi2人工格子のエピタキシャル成長と磁気特性
Fe3Si/FeSi2人工格子の基板温度と磁気特性
活性化アルミニウム微粒子投入装置の試作
電解質溶液沿面のパルス放電で生成された発光体のサイズや寿命と注入エネルギーの関係
理系学生のコミュニケーション能力の育成を目的とした教育設計
電解質溶液沿面のパルス放電を用いた球雷発生装置の電圧・電流特性
電解質溶液沿面のパルス放電で生成された球雷の発光と電圧・電流の関係
2023 Introduction to Electrical Engineering
2023 Fundamentals of AC Power Transmission
2023 工学概論
2023 Electrical Energy System Engineering II
2023 High Voltage Engineering
2023 電気工学実験Ⅱ
2023 電気工学総合
2023 Graduation Study
2022 Introduction to Electrical Engineering
2022 Fundamentals of AC Power Transmission
2022 工学概論
2022 Electrical Energy System Engineering II
2022 High Voltage Engineering
2022 電気工学実験Ⅱ
2022 電気工学総合
2022 Graduation Study
2022 Advanced Power and Energy
2021 Introduction to Electrical Engineering
2021 Fundamentals of AC Power Transmission
2021 工学概論
2021 Electrical Energy System Engineering II
2021 High Voltage Engineering
2021 電気工学実験Ⅱ
2021 電気工学総合
2021 Graduation Study
2021 Advanced Power and Energy
2020 Introduction to Electrical Engineering
2020 Fundamentals of AC Power Transmission
2020 工学概論
2020 Electrical Energy System Engineering II
2020 電気工学実験Ⅱ
2020 電気工学総合
2020 High Voltage Engineering
2020 Graduation Study
2019 Introduction to Electrical Engineering
2019 Fundamentals of AC Power Transmission
2019 工学概論
2019 Electrical Energy System Engineering II
2019 Experiments II of Electrical Engineering
2019 Electrical Engineering Synthesis
2019 High Voltage and Plasma Engineering
2019 Graduation Study
2019 Advanced Electrical Energy System
2018 Introduction to Electrical Engineering
2018 Electrical Energy System Engineering II
2018 Experiments II of Electrical Engineering
2018 Electrical Engineering Synthesis
2018 High Voltage and Plasma Engineering
2018 Graduation Study
2018 Advanced Electrical Energy System
2017 Introduction to Electrical Engineering
2017 Electrical Energy System Engineering I
2017 Electrical Energy System Engineering II
2017 High Voltage and Plasma Engineering
2017 Electrical Engineering Synthesis
2017 Experiments II of Electrical Engineering
2017 Graduation Study
2017 Advanced Electrical Energy System
2017 Research Study for Master's Thesis in
2016 Introduction to Electrical Engineering
2016 Electrical Energy System Engineering II
2016 Electrical Energy System Engineering I
2016 Electrical Engineering Synthesis
2016 High Voltage and Plasma Engineering
2016 Experiments II of Electrical Engineering
2016 Graduation Study
2016 Advanced Electrical Energy System
2016 Special Research
電気設備学会九州支部長(2016年度から2022年度まで7年間)
2016
電気設備学会理事(2016年度から2022年度まで7年間)
2016
電気設備学会評議員(2010年度から2015年度まで6年間)
2010
電気設備学会九州支部理事(2007 年度から2015年度まで9年間)
2007
電気学会九州支部役員(2007 年度から2008年度まで2年間)
2007
電気学会 教育研究技術委員(2005 年度から2007 年度まで3年間)
2005