大学院 社会環境学研究科 修士課程 社会環境学専攻 准教授

2025/04/23 更新
博士(政策科学)
議会
自治体
立法機能
監視機能
議会改革
国会
地方議会
憲法
政治コミュニケーション
政治制度
政治学
政治過程
二院制
立法過程
人文・社会 / 政治学
同志社大学
2011年4月 - 2014年03月
同志社大学
2010年4月 - 2011年03月
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科 准教授
2021年4月 - 現在
同志社大学 嘱託講師
2017年4月 - 現在
2015年9月-2016年3月 関西外国語大学非常勤講師(政治学)
2016年4月-2018年3月 早稲田大学政治経済学術院助教(任期付き)
2017年4月-9月 同志社大学大学院総合政策科学研究科 嘱託講師(公共政策Ⅰ-量的分析)
2018年4月-2021年3月 福岡工業大学社会環境学部 助教
2021年4月-現在 福岡工業社会環境学部 准教授
2014年4月-2016年3月 同志社大学研究開発推進機構および政策学部助手(有期研究員)
International Political Science Association
International Society of Political Psychology
公共選択学会
情報コミュニケーション学会
日本公共政策学会
日本政治学会
自治体学会
自治体学会
International Political Science Association
日本政治学会
International Society of Political Psychology
公共選択学会
情報コミュニケーション学会
日本公共政策学会
Asian Network for Public Opinion Research
Beyond acceptable criticism : Assessing Japanese politicians' debasing rhetoric
Feldman O., Kinoshita K.
Language and Dialogue 2024年
Ken Kinoshita
Asian Journal for Public Opinion Research 8 ( 3 ) 180 - 196 2020年8月
“Ignoring Respect: The Effects of Threat to Face on Replies and the Ensuing Questions During Broadcast Political Interviews in Japan“ 査読
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
Journal of Language and Social Psychology 38 ( 5/6 ) 2019年3月
「議会改革の検証ー議会改革は定数及び報酬を引き下げる効果を持つか」 査読
木下健・加藤洋平
『自治体学』 31 ( 1 ) 74 - 79 2017年11月
「政治討論番組におけるコミュニケーション戦略-オルタナティブな質問による追及の効果-」 査読
木下健・フェルドマン, オフェル
『情報コミュニケーション学会誌』 12 ( 1・2 ) 4 - 13 2017年9月
“Expanding Factors in Threat to Face: Assessing the Toughness/Equivocation Connection in Japanese TV Political Interviews” 査読
Ofer Feldman and Ken Kinoshita
Language and Dialogue 7 ( 3 ) 337 - 360 2017年9月
“Failures in Leadership: How and Why Wishy-Washy Politicians Equivocate on Japanese Political Interviews” 査読
Ofer Feldman, Ken Kinoshita and Peter Bull
Journal of Language and Politics 16 ( 3 ) 285 - 312 2017年4月
“Do Important Questions Demand Respectful Replies? Analyzing Televised Political Interviews in Japan” 査読
Ofer Feldman and Ken Kinoshita
The Journal of Asian Pacific Communication 27 ( 1 ) 121 - 157 2017年3月
“‘Ducking and Diving’ How Political Issues Affect Equivocation in Japanese Political Interviews” 査読
Ofer Feldman, Ken Kinoshita and Peter Bull
Japanese Journal of Political Science 17 ( 2 ) 141 - 167 2016年6月
「熟議による合意の可能性-「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査」を用いて」 査読
木下 健
『同志社政策科学院生論集』 17 ( 2 ) 17 - 33 2016年3月
「政治討論番組における会話分析-安倍首相出演時のケース・スタディ-」 査読
木下 健
『同志社政策科学院生論集』 17 ( 1 ) 17 - 30 2015年9月
「公共的討議は「代表性」の確保に成功したか-「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査」に関する定量評価」 査読
木下健・田中宏樹
『同志社政策科学院生論集』 16 ( 2 ) 15 - 25 2015年3月
“Culture or Communicative Conflict? The Analysis of Equivocation in Broadcast Japanese Political Interviews” 査読
Ofer Feldman, Ken Kinoshita and Peter Bull
Journal of Language and Social Psychology 34 ( 1 ) 65 - 89 2015年1月
「国会における行政府監視機能の検証‐国政調査に関する量的分析‐」 査読
木下 健
『同志社政策科学院生論集』 15 ( 1 ) 47 - 61 2013年9月
「二院制はデモクラシーに対して有効な制度であるか」 査読
木下 健
『同志社政策科学院生論集』 14 ( 2 ) 37 - 49 2013年3月
「過去20年間の衆参予算委員会における与野党対立構造の分析」 査読
木下 健
『同志社政策科学院生論集』 14 ( 1 ) 79 - 92 2012年9月
Quotation Statements as a Linguistic Strategy in Japanese Parliamentary Questions.In Feldman, O (ed.) Not My Words How and Why Elected Officials Quote, Requote, and Misquote Others.Springer.
Ofer Feldman and Ken Kinoshita( 担当: 分担執筆 範囲: pp.55-79)
Springer 2025年1月
「アジェンダ・セッティングの主体」「アジェンダ・セッティングのモデル」日本公共政策学会(編)『公共政策学事典』丸善出版.
( 担当: 分担執筆)
丸善出版 2024年10月
Ofer Feldman and Ken Kinoshita
2024年6月
Communicating Political Humor in the Media: How Culture Influences Satire and Irony (The Language of Politics)
( 担当: 分担執筆 範囲: Politically Related Senryû Verses in Daily Newspapers as a Manifestation of Humor in Japan)
Springer 2024年5月 ( ISBN:9819707250 )
Japanese Politicians’ Rhetorical and Indirect Speech: Verbal and Nonverbal Communication Usage
Ken Kinoshita
Springer 2023年9月
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
Springer 2022年6月
『政治家のレトリックー言葉と表情が示す心理』
木下健・フェルドマン, オフェル
勁草書房. 2022年4月
「安倍首相の記者会見における表情と非言語表現・レトリック」『社会環境学へのアプローチとその展望』(291-308頁)
木下健
風間書房 2022年2月
『地方議会改革の進め方』
木下健・加藤洋平
八千代出版 2020年2月
The Psychology of Political Communicators: How Politicians, Culture, and the Media Construct and Shape Public Discourse
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
Political Communicators and Control in Political Interviews in Japanese Television: A Comparative Study and the Effect of Culture 2018年10月
木下健・フェルドマン, オフェル
ミネルヴァ書房 2018年4月
第8章「第一次安倍政権」『日本の連立政権』
木下 健( 担当: 分担執筆)
八千代出版 2018年
第2章「安保法制をめぐる政治過程」『日本政治とカウンター・デモクラシー』
岩井奉信・岩崎正洋編
勁草書房 2017年11月
二院制論―行政府監視機能と民主主義
木下 健
信山社 2015年8月
「政治家のレトリック―有権者の支持を取り付け、損なわないための技法」
木下健
『日本語学』 41 ( 4 ) pp.136-146. 2022年12月
「女性議員割合が議会の労働環境に与える影響」
木下健
福岡工業大学研究論集 55 ( 1 ) 1 - 8 2022年10月
「なぜ政治家は幸福の表情を見せるのか -菅義偉官房長官出演時のケーススタディ-」
木下 健
『福岡工業大学総合研究機構研究所報』 ( 4 ) 71 - 77 2021年10月
木下健
『福岡工業大学研究論集』 53 ( 1 ) 27 - 35 2020年10月
木下健
『社会環境学』 10 ( 1 ) 1 - 11 2020年3月
「政治インタビューにおける情報提示」
木下 健
『福岡工業大学研究論集』 52 ( 1 ) 2019年9月
「対抗型の審議は国会審議を建設的にするか」
木下 健
『社会環境学』 8 ( 1 ) 2019年3月
「町田市議会における改革過程の検証」
加藤洋平・木下健
『流経法學』 18 ( 2 ) 2019年2月
「住民参加に関する地方議会改革の検証」
木下健・加藤洋平・北村知史
『福岡工業大学研究論集』 51 ( 1 ) 15 - 27 2018年9月
「国会の信頼への情報技術の及ぼす影響」
木下 健
『同志社政策科学院生論集』 7 23 - 36 2018年3月
「地方議会改革の検証―改革の形態と成果の関係」
加藤洋平・木下健
『流経法學』 17 ( 2 ) 31 - 60 2018年2月
「国会審議の映像情報と文字情報の認知的差異―政治コミュニケーション論による実証分析」
木下 健
『レヴァイアサン』 ( 56 ) 113 - 138 2015年4月
「民主主義論と参議院-民主主義論からみた参議院改革-」
木下 健
『同志社政策科学院生論集』 3 1 - 13 2014年1月
The Effect of Facial Expressions on Equivocation: A Study in Japanese Political Interviews 国際会議
Ken Kinoshita
26th World Congress of International Political Science Association
Extra-Vocalisation in Broadcast Political Interviews in Japan: A Study in Symbolic Politics 国際会議
Feldman, Ofer, Ken Kinoshita, and Yuriko Kono
26th World Congress of International Political Science Association
「国会審議における他者の声―誰の意見が表明されているか」
木下健
日本選挙学会2020年度総会・研究会
Japanese Political Interviews: Integration of Conversation Analysis and Facial Expression Analysis 国際会議
Ken Kinoshita
2019 ANPOR-APCA Annual Conference
“How Face Affects Political Leaders’ and Public Opinion Leaders’ Performance during Political Interviews in Japan” 国際会議
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
Vietnam Symposium on Leadership and Public Policy
「地方議会改革の成果の現れ方の違い」
木下健・加藤洋平
第32回自治体学会青森大会
「キャスターはいかなる戦略を採るか―政治コミュニケーションによる質問の戦略性」
木下 健
情報コミュニケーション学会
「地方議会改革の検証―議会の透明化を促進する要因は何か」
加藤洋平・木下健
日本公共政策学会関西支部
“Toughness and Impartiality in Televised Political Interviews in Japan” 国際会議
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
International Society of Political Psychology
“Good Questions, Bad Questions: On the Nature of Televised Political Interviews in Japan” 国際会議
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
International Political Science Association
「安保法制をめぐる政治過程―国会の争点明示機能の検証」
木下 健
日本公共政策学会
「政治討論番組におけるコミュニケーション戦略-オルタナティブな質問による追及の効果-」
木下健・Feldman,Ofer
情報コミュニケーション学会
“Only Asking Questions: Framing the Context and the Content of Televised Political Interviews in Japan” 国際会議
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
Asia Network for Public Opinion Research
「地方議会改革の検証ー住民参加に着目した分析」
木下健・加藤洋平・北村知史
日本公共政策学会関西支部
「議会への信頼は制度か文化か―世界価値観調査を用いた実証分析―」
木下 健
日本公共政策学会関西支部
“Making Sense of Politics in Japan: The Role of Televised Political Interviews” 国際会議
Kinoshita, Ken and Ofer Feldman
International Society of Political Psychology
「政治討論番組における談話分析-安倍首相出演時のケース・スタディ-」
木下 健
日本公共政策学会
Political Interviews on Japanese Television: A Study of Communicative Conflicts and Defending the Face 国際会議
Feldman, Ofer, Ken Kinoshita and Peter Bull
Asia Network for Public Opinion Research
「公共的討議は「代表性」の確保に成功したか」
木下健・田中宏樹
公共選択学会
「熟議によって合意に達することは可能か」
木下 健
日本公共政策学会関西支部
Televised Political Interviews in Japan: Straight Replies, Honest Replies, and the Rest 国際会議
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
International Society of Political Psychology
Political Interviews in Japanese Television: A Study on Rhetoric and Equivocation
Feldman, Ofer and Ken Kinoshita
International Political Science Association
「二院制の採否と国民性」
木下 健
日本公共政策学会関西支部
「議会・立法に関するICT を活用した党首討論分析」
木下 健
日本公共政策学会
「過去20年間の衆参予算委員会における与野党対立構造の分析」
木下 健
日本公共政策学会
政治コミュニケーションにおける感情とレトリック
研究課題/領域番号:24K04733 2024年4月 - 2027年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
地方議会における政策立案力の理論と実践
研究課題/領域番号:21K01341 2021年4月 - 2024年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )
「議会改革の検証―第二次議会改革への方向性の検討―」
研究課題/領域番号:17K03561 2017年4月 - 2020年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )
「議会不信は制度か文化か―公共的討議による克服の可能性―」
2016年
その他補助金 早稲田大学2016年度特定課題研究助成費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:179000円
「議会不信は制度か文化か―公共的討議による克服の可能性―」
2015年 - 2016年
科研費 科研費若手研究B
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:1820000円
「なぜ政治家は質問に答えないか」
2017年11月
「なぜ政治家は質問に答えないか」
2017年7月
「政権交代とドラマ」
2016年7月
「18歳選挙権と投票行動」
2016年6月
2023年度 政治学Ⅰ
2023年度 ゼミナールⅠ
2023年度 行政学
2023年度 政治学Ⅱ
2023年度 ゼミナールⅡ
2023年度 行政過程論Ⅱ
2023年度 ゼミナールⅢ
2023年度 社会環境学特論
2022年度 基礎ゼミナール
2022年度 政治学Ⅰ
2022年度 現代日本政治論Ⅱ
2022年度 行政過程論Ⅰ
2022年度 ゼミナールⅠ
2022年度 行政過程論Ⅱ
2022年度 ゼミナールⅡ
2022年度 ゼミナールⅢ
2021年度 現代日本政治論Ⅰ
2021年度 基礎ゼミナール
2021年度 行政過程論Ⅰ
2021年度 現代日本政治論Ⅱ
2021年度 ゼミナールⅠ
2021年度 ゼミナールⅡ
2021年度 行政過程論Ⅱ
2021年度 ゼミナールⅢ
2020年度 基礎ゼミナール
2020年度 現代日本政治論Ⅰ
2020年度 現代日本政治論Ⅱ
2020年度 行政過程論Ⅰ
2020年度 ゼミナールⅠ
2020年度 ゼミナールⅡ
2020年度 行政過程論Ⅱ
2020年度 ゼミナールⅢ
2019年度 現代日本政治論Ⅰ
2019年度 基礎ゼミナール
2019年度 ゼミナールⅠ
2019年度 現代日本政治論Ⅱ
2019年度 行政過程論Ⅰ
2019年度 ゼミナールⅡ
2019年度 行政過程論Ⅱ
2019年度 ゼミナールⅢ
2018年度 基礎ゼミナール
2018年度 現代日本政治論Ⅰ
2018年度 ゼミナールⅠ
2018年度 現代日本政治論Ⅱ
2018年度 行政過程論Ⅰ
2018年度 行政過程論Ⅱ
2018年度 ゼミナールⅡ
政治学原論2
機関名:関西大学法学部
政策研究基礎Ⅰ (政治系)
機関名:同志社大学大学院総合政策科学研究科
公共政策Ⅰ―量的分析
機関名:同志社大学大学院総合政策科学研究科
行政学(行政過程論)
機関名:福岡工業大学2018年春秋~
政治学研究
機関名:早稲田大学(2016年春、2017年春)
政治学基礎文献研究(英語)
機関名:早稲田大学(2016年春秋、2017年春秋)
政治学原論Ⅱ
機関名:関西大学2018年秋
政治学Ⅰ・Ⅱ(現代日本政治論)
機関名:福岡工業大学2018年春秋~
政治学
機関名:関西外国語大学(2015年秋)
基礎演習
機関名:早稲田大学(2016年春、2017年春)
基礎ゼミナール、ゼミナールⅠ、Ⅱ
機関名:福岡工業大学2018年春~
公共政策Ⅰ-量的分析
機関名:同志社大学2017年春~
アカデミックリテラシー演習
機関名:早稲田大学2016年秋、2017年秋
高校生向けの模擬授業の実施
2021年
高校生向けの模擬授業の実施
2021年
高校生向けの模擬授業の実施
2017年
高校生向けの模擬授業の実施
2017年
高校生向けの模擬授業の実施
2017年
高校生向けの模擬授業の実施
2016年
「与党議員の“沈黙” 法改正 目立つ無関心 何も答えないのが無難【最後の砦 刑事司法と再審⑱/第5章 国会議員アンケートより①】」 新聞・雑誌
静岡新聞 2024年1月
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数