2025/10/29 更新

写真a

ヤマモト タカヒロ
山本 貴弘
YAMAMOTO Takahiro
所属
情報工学部 情報システム工学科 講師
大学院 工学研究科 修士課程 情報システム工学専攻 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

研究キーワード

  • リモートセンシング

  • 画像認識

  • 機械学習

  • 画像処理

研究分野

  • 情報通信 / 知覚情報処理

所属学協会

  • 地理情報システム学会

  • 電子情報通信学会

  • 日本リモートセンシング学会

      詳細を見る

論文

  • プログラミング演習課題レポートにおける処理説明文に対する自動評価アプリ ケーションの開発 査読

    山本貴弘,松原裕之,村上了太,靏久親志

    産業応用工学会論文誌   12 ( 1 )   101 - 109   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 産業応用工学会  

    This paper describes an attempt to automatically grade a Japanese C language programming exercise report by summarizing its processing explanation in three lines. We fine-tuned the natural language processing model Text-To-Text Transfer Transformer (T5) to generate a model for a three-line summary task that outputs a summary sentence from the processing explanation of the programming exercise reports. The proposed automatic grading process, grades to the description, are based on the cosine similarity between the summary sentence output by the three-line summary task and the ground truth three-line summary. The performance evaluation uses two learning models: a livedoor model that fine-tunes live-door news articles and a C-lang model that fine-tunes C language programming exercise reports. As a result of the experiment, the livedoor model, fine-tuned using training data from news articles with many common expressions in Japanese sentences, was sufficient for the three-line summary description.

    DOI: 10.12792/jjiiae.12.1.101

    CiNii Research

    researchmap

  • ウェーブレットフレーム分解におけるGMRFモデルを用いたテクスチャ画像の教師なし領域分割 査読

    山本貴弘,原潤一,石原聖司

    映像情報メディア学会誌   68 ( 7 )   J306-J315   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • メッシュレス法による歯科触診訓練用仮想患者モデルの構築 査読

    徳安達士,丸山翼,山本貴弘,利光和彦,岡村和俊,吉浦一紀

    電気学会論文誌C   138 ( 7 )   899 - 905   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of Virtual Face Model for Palpation Training - Construction of dynamic model with particle method -

    80 - 83   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • ウェーブレットフレーム分解の冗長性に基づくサブバンド内の階層的なドットエリアを用いたテクスチャ画像の領域分割 査読

    石原聖司,山本貴弘,長谷川誠,原潤一

    映像情報メディア学会誌   71 ( 4 )   J137-J143   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • プロジェクト型学生実験が社会人基礎力の自己評価に与える影響 査読

    山本貴弘,松原裕之,森園哲也,山口明宏

    電気学会論文誌A   135 ( 11 )   636 - 644   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC

  • An Automated Method for Registration of Remotely Sensed Images with Adaptive Generation of Corresponding Point Pairs to Local Disparities

    Takahiro Yamamoto, Hiroshi Hanaizumi

    Electronics and Communications in Japan, Part.1   86 ( 1 )   38 - 47   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • リモートセンシング画像の重ね合わせ手法に関する研究

    山本 貴弘

    福岡工業大学情報科学研究所所報   13   71 - 78   2002年10月

講演・口頭発表等

  • 口内法エックス線撮影実習の自動評価システムへの試み

    岡村和俊,山本貴弘,筑井徹,吉浦一紀

    NPO法人日本歯科放射線学会第42回関西・九州合同地方会(第65回関西・第61回九州地方会)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

  • FAN-14-031 ウェーブレットフレーム分解におけるGMRFモデルに基づく複数クラスのテクスチャ画像に対する領域分割(一般:アルゴリズムと応用)

    山本 貴弘, 石原 聖司

    インテリジェントシステム・シンポジウム講演論文集  2014年9月  一般社団法人日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 分割統合法とGMRFモデルを用いたテクスチャ画像の教師なし領域分割 : ウェーブレットフレーム分解による特徴抽出 (システム研究会 インテリジェント・システム・シンポジウム(FANシンポジウム))

    山本 貴弘, 原 潤一, 石原 聖司

    電気学会研究会資料. ST  2013年9月  電気学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • しこりを含む生体変形のための局所解析モデルの基礎的検討

    吉岡好一、利光和彦、徳安達士、山本貴弘

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019(広島)講演論文集DVD 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    開催地:広島  

  • パラレルリンクロボットを用いた触診訓練システムのための触覚インタフェースの開発

    朱暁霊,丸山翼,利光和彦,山本貴弘,岡村和俊,吉浦一紀,徳安 達士

    第72期総会講演会・日本機械学会九州支部講演論文集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:北九州  

  • VR頭頸部触診訓練システムのためのMPS弾性解析に関する基礎的研究

    菊池美郁,利光和彦,松田千尋,宮原 舞,徳安達士,山本貴弘, 岡村和俊,吉浦一紀

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    開催地:北九州  

  • メッシュフリー法による触診訓練用の頭頸部患者モデルの構築

    丸山翼,山本貴弘,利光和彦,徳安達士,岡村和俊,吉浦一紀

    平成29年電気学会 電子・情報・システム部門大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:高松  

  • 福岡工業大学情報システム工学科向け物理実験の新構築

    丸山勲,久保田陽二,山本貴弘

    第133回日本物理学会九州支部例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:福岡市城南区  

  • エンジニアリングデザイン教育を目的とした情報処理工学実験

    山本貴弘,松原裕之,森園哲也

    電気学会教育フロンティア研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  • 分割統合法とGMRFモデルを用いたテクスチャ画像の教師なし領域分割-ウェーブレットフレーム分解による特徴抽出-

    山本貴弘,原潤一,石原聖司

    第23回インテリジェント・システム・シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

  • 17-3 ウェーブレットフレーム特徴に基づくMRFモデルを用いたテクスチャ画像の領域分割(第17部門 画像処理)

    山本 貴弘, 石原 聖司

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集  2009年8月  一般社団法人映像情報メディア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    We are developing a new segmentation method for Texture images using Gaussian MRF model based on wavelet frame feature of images. In this paper, we improved the segmentation procedure based on the modeling. As a result, we obtained higher accuracy of the segmentation of the image including two texture classes.

    researchmap

  • 17-4 MRFモデルを用いた特定オブジェクトの切り出しに関する一考察(第17部門 画像処理)

    石原 聖司, 山本 貴弘

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集  2009年8月  一般社団法人映像情報メディア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    We proposed an image segmentation method using texture features and Markov random field models in order to extract the contour of a particular segment. In this paper, we compared segmentation rates obtained by our methods the numbers of models are different among.

    researchmap

  • ウェーブレットフレームとMRFモデルを用いたテクスチャ画像の領域分割手法

    山本 貴弘,石原聖司

    平成20年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 複数のMRFモデルを用いた特定領域の切り出し

    山本 貴弘

    2008年映像情報メディア学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ウェーブレット特徴空間におけるMRFモデル化に基づくテクスチャ画像の領域分割

    山本 貴弘,石原聖司

    2008年映像情報メディア学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ウェーブレットフレームとMRF モデルを用いたテクスチャ画像の領域分割

    山本 貴弘,石原聖司

    平成20年電気学会全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 複数のMRF モデルを用いた特定オブジェクトの切り出し

    石原聖司,山本 貴弘

    平成20年電気学会全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • リモートセンシング画像の自動重ね合わせ手法の改良

    山本 貴弘

    FIT2003 情報科学技術フォーラム一般講演 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • AIによる撮影技能自動評価に向けた口内法エックス線画像評価システムの開発

    研究課題/領域番号:20K10250  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

担当授業科目(学内)

  • 2024年度   CプログラミングⅠ

  • 2024年度   CプログラミングⅡ

  • 2024年度   情報システム工学概論

  • 2024年度   画像処理工学

  • 2024年度   情報システム工学実験Ⅲ

  • 2024年度   情報システム工学実験Ⅳ

  • 2024年度   卒業研究

  • 2024年度   画像情報処理特論

  • 2024年度   情報システム工学演習Ⅱ

  • 2023年度   CプログラミングⅠ

  • 2023年度   CプログラミングⅡ

  • 2023年度   情報システム工学概論

  • 2023年度   画像処理工学

  • 2023年度   情報システム工学実験Ⅲ

  • 2023年度   情報システム工学実験Ⅳ

  • 2023年度   卒業研究

  • 2023年度   画像情報処理特論

  • 2022年度   CプログラミングⅠ

  • 2022年度   CプログラミングⅡ

  • 2022年度   情報システム工学概論

  • 2022年度   画像処理工学

  • 2022年度   情報システム工学実験Ⅲ

  • 2022年度   情報システム工学実験Ⅳ

  • 2022年度   卒業研究

  • 2022年度   画像情報処理特論

  • 2021年度   CプログラミングⅡ

  • 2021年度   CプログラミングⅠ

  • 2021年度   情報システム工学概論

  • 2021年度   画像処理工学

  • 2021年度   情報システム工学実験Ⅲ

  • 2021年度   情報システム工学実験Ⅳ

  • 2021年度   卒業研究

  • 2021年度   画像情報処理特論

  • 2020年度   CプログラミングⅠ

  • 2020年度   CプログラミングⅡ

  • 2020年度   情報システム工学概論

  • 2020年度   画像処理工学

  • 2020年度   情報システム工学実験Ⅲ

  • 2020年度   情報システム工学実験Ⅳ

  • 2020年度   卒業研究

  • 2020年度   画像情報処理特論

  • 2019年度   CプログラミングⅠ

  • 2019年度   CプログラミングⅡ

  • 2019年度   情報システム工学概論

  • 2019年度   情報システム工学実験Ⅳ

  • 2019年度   画像処理工学

  • 2019年度   情報システム工学実験Ⅲ

  • 2019年度   卒業研究

  • 2019年度   画像情報処理特論

  • 2018年度   CプログラミングⅠ

  • 2018年度   CプログラミングⅡ

  • 2018年度   情報システム工学概論

  • 2018年度   先端技術展望

  • 2018年度   画像処理工学

  • 2018年度   情報システム工学実験Ⅲ

  • 2018年度   情報システム工学実験Ⅳ

  • 2018年度   卒業研究

  • 2018年度   画像情報処理特論

  • 2017年度   CプログラミングⅠ

  • 2017年度   CプログラミングⅡ

  • 2017年度   情報システム工学概論

  • 2017年度   情報システム工学実験Ⅲ

  • 2017年度   情報システム工学実験Ⅳ

  • 2017年度   画像処理工学

  • 2017年度   卒業研究

  • 2017年度   画像情報処理特論

  • 2017年度   情報システム工学演習Ⅱ

  • 2016年度   CプログラミングⅠ

  • 2016年度   CプログラミングⅡ

  • 2016年度   就業実習

  • 2016年度   情報システム工学概論

  • 2016年度   情報処理工学実験

  • 2016年度   画像処理工学

  • 2016年度   システム情報工学実験

  • 2016年度   卒業研究

  • 2016年度   画像情報処理特論

  • 2016年度   情報システム工学演習Ⅱ

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 画像処理工学

    機関名:福岡工業大学

     詳細を見る

  • Cプログラミング

    機関名:福岡工業大学

     詳細を見る

  • ソフトウェア工学

    機関名:福岡工業大学

     詳細を見る

  • 確率統計演習

    機関名:福岡工業大学

     詳細を見る

  • 計算機ハードウェア

    機関名:福岡工業大学

     詳細を見る

  • マルチメディアデータ通信

    機関名:福岡工業大学

     詳細を見る

▼全件表示

教育活動に関する受賞

  • 情報工学部教育業績賞

    2019年10月   福岡工業大学情報工学部  

    所属学科(情報システム工学科)の教育改善に貢献した

メディア報道

  • 福工大製判定アプリ-観光客向け開発島原城で実証実験- 新聞・雑誌

    西日本新聞  2020年3月

  • 島原所縁の武将と顔比べ

    長崎新聞  2020年3月

  • 福工大とアプリ等研究開発-島原市との包括的連携協定- 新聞・雑誌

    島原新聞  2019年2月

  • 島原観光促進へ情報システム開発 新聞・雑誌

    長崎新聞  2019年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外