大学院 社会環境学研究科 修士課程 社会環境学専攻 准教授

2025/01/08 更新
博士(法学)
情報セキュリティ法
情報法
知的財産法
通信法
インターネット法
人文・社会 / 新領域法学 / 情報法(特にインターネット法、情報セキュリティ法、通信法)
人文・社会 / 新領域法学 / 知的財産法
北海道大学
福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科 准教授
2023年4月 - 現在
株式会社KDDI総合研究所 招聘研究員
2021年6月 - 現在
福岡工業大学総合研究機構 研究員
2021年6月 - 現在
国立大学法人北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター 客員研究員
2019年5月 - 現在
情報通信学会 情報通信学会大会及び国際コミュニケーション・フォーラム実行委員会委員
2024年10月 - 2025年7月
団体区分:学協会
情報通信学会編集委員会 編集委員
2023年9月 - 現在
団体区分:学協会
電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究専門委員会 幹事
2023年6月 - 2025年6月
団体区分:学協会
情報ネットワーク法学会 理事
2023年5月 - 2024年12月
団体区分:学協会
電子情報通信学会 倫理綱領検討小委員会 委員(WGリーダー)
2021年8月 - 2024年3月
団体区分:学協会
ネットワーク型システムの発明に係る物(システム)の 日本国内における「生産」の成否:知財高裁令和5年5月26日判決(令和4年(ネ)第10046号:特許権侵害差止等請求控訴事件)(裁判所Web) 招待
橘雄介
令和 5 年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊) ( 1587 ) 247 - 248 2024年5月
橘雄介
特許研究 ( 77 ) 52 - 79 2024年3月
米国サイバー・サプライチェーン・セキュリティ法政策の動向:第117議会第2会期(2022-2023年)
橘雄介
福岡工業大学研究論集 56 ( 2 ) 45 - 58 2024年2月
特許権の間接侵害の理論(5) 査読
橘 雄介
知的財産法政策学研究 ( 66 ) 143 - 183 2022年12月
特許権の間接侵害の理論(4) 査読
橘雄介
知的財産法政策学研究 ( 63 ) 141 - 194 2022年5月
ブロードバンド市場における英国通信法制の動向 ―競争/投資・組織・共同規制の観点から― 査読
橘 雄介, 岡野 佳代
情報通信政策研究 5 ( 2 ) Ⅲ-23-Ⅲ-44 2022年3月
米国通信品位法230条の動向とプロバイダ責任のあり方への示唆─第116議会及びEARN IT法案の分析を中心に─ 査読
橘雄介
情報通信学会誌 39 ( 4 ) 119 - 126 2022年3月
米国におけるサイバー・サプライチェーン・セキュリティ政策の動向 査読
橘 雄介
情報法制研究 ( 9 ) 119 - 128 2021年5月
特許権の間接侵害の理論(3) 査読
橘 雄介
知的財産法政策学研究 ( 53 ) 159 - 210 2019年3月
特許権の間接侵害の理論(2) 査読
橘 雄介
知的財産法政策学研究 ( 52 ) 151 - 183 2018年11月
特許権の間接侵害の理論(1) 査読
橘 雄介
知的財産法政策学研究 ( 51 ) 113 - 154 2018年10月
特許権の間接侵害の理論 査読
橘 雄介
北海道大学・HUSCAP 2018年3月
判例研究 被告製品を改造することが不可能ではなく、かつその方が実用的であることを理由に「にのみ」要件を肯定し、特許法101条4号の間接侵害を認めた事例 : 食品の包み込み成形方法及びその装置事件[知財高裁平成23.6.23判決] 査読
橘 雄介
知的財産法政策学研究 ( 47 ) 327 - 366 2015年11月
判例研究 特許発明の部材である医薬単剤を製造販売することの間接侵害性が争われた事例 : ピオグリタゾン事件[大阪地裁平成24.9.27判決,東京地裁平成25.2.28判決] 査読
橘 雄介
知的財産法政策学研究 ( 46 ) 293 - 344 2015年5月
Challenges of Law and Technology - Herausforderungen des Rechts und der Technologie - Retos del Derecho y de la Tecnología
Yusuke TACHIBANA( 範囲: Blockchain and Finance in Japanese Law)
Göttingen University Press 2023年12月 ( ISBN:9783863956127 )
知的財産法政策学の旅:田村先生還暦記念論文集
橘雄介( 範囲: サプライチェーンと厳格責任:米国特許法287条(a)の特許表示・通知に焦点を当てて)
弘文堂 2023年8月 ( ISBN:9784335359514 )
知財とパブリック・ドメイン 1:特許法篇
橘雄介( 範囲: Kimble最高裁判決を通して見る米国における特許権のミスユースの展開――財産権・反トラスト・パブリックドメインという観点から)
勁草書房 2023年1月 ( ISBN:9784326404148 )
米国及び欧州における修理する権利の動向―環境政策と知的財産権の交錯―
橘雄介
社会環境学へのアプローチとその展望―福岡工業大学社会環境学部20周年記念論集― 2021年12月
著作権法違反の罪の正犯性と刑法及び間接侵害における議論との整理
橘雄介
第9回著作権・著作隣接権論文集 2014年1月
日本版セキュリティー・クリアランス(適性評価)制度の調査:サプライチェーン・セキュリティの観点から
橘 雄介
信学技報SITE2024-42 243 - 246 2024年7月
商標権と「修理する権利」
橘 雄介
信学技報SITE2024-2 6 - 8 2024年6月
EUにおけるサイバーセキュリティ・サプライチェーン法政策の動向
橘雄介
信学技報SITE2023-95 169 - 171 2024年3月
EUサイバー・レジリエンス規則案の分析 -サイバー・サプライチェーン・セキュリティの観点から-
橘雄介
信学技報SITE2022-36 122 ( 259 ) 16 - 19 2022年11月
米国サイバー・サプライチェーン・セキュリティ法政策の動向 -第117議会第1会期(2021-2022年)-
橘雄介
福岡工業大学総合研究機構研究所所報 ( 5 ) 63 - 74 2022年10月
米国における特許権のミスユースの展開-Kimble最高裁判決 に焦点を当てて-
橘雄介
信学技報SITE2022-10 122 ( 61 ) 59 - 60 2022年6月
英電気通信(セキュリティ)法の調査 ~ 情報セキュリティの義務化のあり方の検討に向けて ~
橘雄介
信学技報SITE2021-53 121 ( 408 ) 45 - 51 2022年2月
有害コンテンツ対策としてのプラットフォーム規制-英国オンライン安全法案を題材に-
橘雄介
信学技報SITE2021-42 121 ( 283 ) 1 - 8 2021年12月
EUデジタル単一市場著作権指令 : プラットフォーム・抑止・再配分の観点から (特集 ICT時代の著作権)
橘 雄介
Nextcom ( 42 ) 27 - 35 2020年6月
医療機器産業から見た医療行為の特許適格性と特許権の権利範囲
橘 雄介
医療機器産業研究所リサーチペーパー ( 24 ) 2018年10月
Yusuke TACHIBANA
ATRIP Congress 2024 2024年7月 ATRIP: Teaching And Research In Intellectual Property
橘雄介
デジタル・アイデンティティ研究会シンポジウム「ビジネスとアイデンティティ」 2024年3月 慶應義塾大学サイバーフィジカル・サステナビリティ・センター
漫画村広告事件(知財高判令和4.6.29令和4年(ネ)第10005号)
橘雄介
情報ネットワーク法学会第22回研究大会
サーキュラーエコノミーと特許権の外延ーリコー・トナーカートリッジ 事件を中心に
橘雄介
日本知財学会第20回年次学術研究発表会
EUにおける修理する権利・知的財産権・競争法-スペアパーツの提供及び互換性確保のための情報提供に焦点を当てて
橘雄介
九州経済連合会 知財権研究会定例会
私と倫理綱領(SITE)(シンポジウム:「倫理綱領をアップデートする:2学会倫理綱領改訂とその普及協力」)
橘雄介
セキュリティサマーサミット2022
Blockchain and Finance in Japanese Law 国際会議
TACHIBANA, Yusuke
Challenges of law and technology
米国における特許権の間接侵害制度の展開と日本法への示唆
橘雄介
日本工業所有権法学会2022年度研究会
Kimble最高裁判決を通して見る米国における特許権のミスユースの展開――財産権・反トラスト・パブリックドメインという観点から
橘雄介
東京大学パブリック・ドメイン研究会兼知的財産法研究会(共催:北大知的財産法研究会)
米国における特許権の間接侵害制度の展開と日本法への示唆
橘雄介
東京大学パブリック・ドメイン研究会兼知的財産法研究会(共催:北大知的財産法研究会)
電子情報通信技術とSDGs・ESG(ソサイエティ特別企画:倫理綱領を改訂するべきか)
橘雄介
2022年電子情報通信学会総合大会
法令・規程・標準等の更新について(ソサイエティ特別企画:倫理綱領を改訂するべきか)
橘雄介, 加藤尚徳, 桑原俊, 高木幸一
2022年電子情報通信学会総合大会
英国通信法制の組織的側面―組織の変遷からみたEU離脱と最新動向―
橘雄介, 岡野佳代
第45回情報通信学会大会
米国コンピュータ詐欺・濫用法における「許可されたアクセス」の意義-Van Buren最判-
橘 雄介
2021年電子情報通信学会 ソサイエティ大会
英国通信法制の動向―特に、インフラ・インカンバントへの規制について―
岡野佳代, 橘雄介
第44回情報通信学会大会
欧州におけるプロバイダ責任の動向―プラットフォーム・抑止・再分配の観点から―
橘雄介
第43回情報通信学会大会
米国におけるハードウェア・サプライチェーンの法政策・標準の動向―セキュリティと知的財産の観点から―
橘雄介
第42回情報通信学会大会
特許権の間接侵害の理論
橘雄介
パブリックドメイン研究会
The History of Patent Indirect Infringement in Japan from the Perspective of Public Domain
Yusuke TACHIBANA
The 5th International IP Workshop for Junior Researchers in Japan
橘雄介
東京大学知的財産法研究会 2024年8月
競争の確保という観点からみたサプライチェーンセキュリティ法政策と保護対象論の研究
研究課題/領域番号:22K13319 2022年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
持続可能な市場の形成という観点からみた分野横断的な「修理する権利論」の研究
2022年4月 - 2024年3月
(公財)旭硝子財団 2022年度研究助成
橘 雄介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )
総務省 内閣府官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)「設計・製造におけるチップの脆弱性検知手法の研究開発」
2019年9月 - 2020年3月
受託研究
資金種別:産学連携による資金
パブリックドメインの確保という観点から見た特許権の間接侵害の総合的研究
研究課題/領域番号:19K13578 2019年4月 - 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )
総務省 「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業「IoTデバイス/プラットフォーム等の連携技術の確立と相互接続に向けた研究開発」
2019年4月 - 2020年3月
受託研究
資金種別:産学連携による資金
パブリック・ドメインの醸成と確保という観点からみた各種知的財産法の横断的検討
研究課題/領域番号:18H05216 2018年6月 - 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:143910000円 ( 直接経費:110700000円 、 間接経費:33210000円 )
パブリック・ドメインの醸成と確保という観点からみた各種知的財産法の横断的検討
研究課題/領域番号:18H03610 2018年4月 - 2019年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:35620000円 ( 直接経費:27400000円 、 間接経費:8220000円 )
医療機器産業から見た治療方法の特許適格性と特許権の権利範囲
2017年9月 - 2018年3月
その他補助金 公益財団法人医療機器センター 2017年度調査研究助成【公募型リサーチペーパー】第2期分
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
2023年度 基礎ゼミナール
2023年度 社会環境学Ⅰ(総論)
2023年度 人権論
2023年度 ゼミナールⅠ
2023年度 情報法
2023年度 知的財産法Ⅰ
2023年度 ゼミナールⅡ
2023年度 法・政策の諸問題
2023年度 ゼミナールⅢ
2023年度 情報法特論
2023年度 知的財産法特論
2022年度 基礎ゼミナール
2022年度 人権論
2022年度 憲法Ⅱ
2022年度 ゼミナールⅠ
2022年度 ゼミナールⅡ
2022年度 法・政策の諸問題
2022年度 ゼミナールⅢ
2022年度 契約法特論
2021年度 基礎ゼミナール
2021年度 憲法Ⅰ
2021年度 ゼミナールⅠ
2021年度 憲法Ⅱ
2021年度 ゼミナールⅡ
2021年度 法・政策の諸問題
知的財産法Ⅱ
2024年4月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部
情報法特論
2023年9月 - 現在 機関名:福岡工業大学大学院社会環境学研究科
知的財産法Ⅰ
2023年9月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部
情報法
2023年4月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部
知的財産法特論
2023年4月 - 現在 機関名:福岡工業大学大学院社会環境学研究科
社会環境学Ⅰ(総論)
2023年4月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部
人権論
2022年9月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部
ゼミナールⅢ(4年生向けゼミ)
2022年4月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部
法・政策の諸問題(情報法・知的財産法)
2021年9月 - 2024年3月 機関名:福岡工業大学社会環境学部
ゼミナールⅠ(2年生向けゼミ)
2021年4月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部
基礎ゼミナール(1年生向けゼミ)
2021年4月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部
ゼミナールⅡ(3年生向けゼミ)
2021年4月 - 現在 機関名:福岡工業大学社会環境学部