大学院 工学研究科 修士課程 情報システム工学専攻 准教授

2025/01/27 更新
博士(理学) (近畿大学)
フーリエ係数
アイゼンシュタイン級数
合同
ジーゲルモジュラー形式
自然科学一般 / 代数学
近畿大学
2013年4月~2015年3月 立命館大学理工学部数学嘱託講師
2009年4月~2013年3月 大阪工業大学非常勤講師
2009年4月~2010年3月 近畿大学研究員
2010年4月~2013年3月 奈良工業高等専門学校非常勤講師
2010年6月~2011年3月 近畿大学研究員
2011年4月~2013年3月 摂南大学非常勤講師
2011年7月~2012年6月 近畿大学研究員
日本数学会
On p-adic Siegel--Eisenstein series from a point of view of the theory of mod p^m singular forms 査読 国際共著
Siegfried Boecherer, Toshiyuki Kikuta
Manuscripta Math. 175 203 - 226 2024年9月
On p-adic limits of Siegel-Eisenstein series 国際共著
Siegfried Boecherer, Toshiyuki Kikuta
2292 61 - 68 2024年9月
Congruences for Siegel modular forms of nonquadratic nebentypus mod p 査読 国際共著
Siegfried Boecherer, Toshiyuki Kikuta
Res. Number Theory (Published Online) 2024年8月
A ring of symmetric Hermitian modular forms of degree 2 with integral Fourier coefficients 査読
Toshiyuki Kikuta
Abhandlungen aus dem Mathematischen Seminar der Universität Hamburg 89 ( 2 ) 209 - 223 2019年11月
Sturm bounds for Siegel modular forms of degree 2 and odd weights 査読
Toshiyuki Kikuta, Sho Takemori
Mathematische Zeitschrift 291 ( 3-4 ) 1419 - 1434 2019年4月
Weights of the mod p kernel of the theta operators 査読 国際共著
Siegfried Boecherer, Toshiyuki Kikuta, Sho Takemori
Canadian Journal of Mathematics 70 ( 2 ) 241 - 264 2018年2月
On the theta operator for Hermitian modular forms of degree 2 査読
Toshiyuki Kikuta, Shoyu Nagaoka
Abhandlungen aus dem Mathematischen Seminar der Universitaet Hamburg 87 ( 1 ) 145 - 163 2017年4月
On mod p singular modular forms 査読 国際共著
Siegfried Boecherer, Toshiyuki Kikuta
Forum Mathematicum 28 ( 6 ) 1051 - 1065 2016年11月
Note on Igusa's cusp form of weight 35 査読
Toshiyuki Kikuta, Hirotaka Kodama, Shoyu Nagaoka
Rocky Mountain Journal of Mathematics 45 ( 3 ) 963 - 972 2015年8月
Remark on Sturm bounds for Siegel modular forms of degree 2, 査読
Toshiyuki Kikuta
Proceedings of the Japan Academy, Ser. A, Mathematical Sciences 91 ( 6 ) 82 - 84 2015年6月
Ramanujan type congruences for the Klingen-Eisenstein series 査読
Toshiyuki Kikuta, Sho Takemori
Abhandlungen aus dem Mathematischen Seminar der Universitaet Hamburg 84 ( 2 ) 257 - 266 2014年10月
Ramanujan type congruences for modular forms of several variables 査読
Toshiyuki Kikuta, Shoyu Nagaoka
The Ramanujan Journal 32 ( 1 ) 143 - 157 2013年10月
On p-adic quaternionic Eisenstein series 査読
Toshiyuki Kikuta, Shoyu Nagaoka
Abhandlungen aus dem Mathematischen Seminar der Universitaet Hamburg 83 ( 2 ) 147 - 157 2013年10月
Sturm type theorem for Siegel modular forms of genus 2 modulo p 査読 国際共著
Dohoon Choi, YoungJu Choie, Toshiyuki Kikuta
Acta Arithmetica 158 ( 2 ) 129 - 139 2013年3月
On p-adic Hermitian Eisenstein series and p-adic Siegel cusp forms 査読
Toshiyuki Kikuta, Yoshinori Mizuno
Journal of Number Theory 132 ( 1 ) 1949 - 1961 2012年9月
On p-adic Siegel modular forms of non-real Nebentypus 査読
Toshiyuki Kikuta
Acta Arithmetica 152 ( 2 ) 175 - 183 2012年3月
Congruences for Hermitian modular forms of degree 2 査読
Toshiyuki Kikuta
Journal of Number Theory 131 ( 8 ) 1461 - 1469 2011年8月
多変数モジュラー形式のp進的性質について
菊田俊幸
第6回福岡数論研究集会報告集 13 - 23 2011年8月
On Hermitian modular forms mod p 査読
Toshiyuki Kikuta, Shoyu Nagaoka
Journal of the Mathematical Society of Japan 63 ( 1 ) 211 - 238 2011年1月
Congruence properties of Hermitian modular forms 査読
Toshiyuki Kikuta, Shoyu Nagaoka
Proceedings of the American Mathematical Society 137 ( 4 ) 1179 - 1184 2009年4月
Some p-adic properties of Siegel-Eisenstein series
菊田俊幸, 長岡昇勇
数理解析研究所講究録,「保型表現・保型形式とL関数の周辺」 1617 219 - 228 2008年10月
On a correspondence between a p-adic Siegel Eisenstein series and genus theta series 査読
Toshiyuki Kikuta, Shoyu Nagaoka
Acta Arithmetica 134 ( 2 ) 111 - 126 2008年3月
ある3次体のHilbert modular 形式について
菊田俊幸, 長岡昇勇
J. School Sci. Eng. Kinki Univ. 42 1 - 6 2006年9月
多変数モジュラー形式のp進的性質について
菊田俊幸
第6回福岡数論研究集会報告集 2011年8月
Some p-adic properties of Siegel-Eisenstein series
菊田俊幸, 長岡昇勇
数理解析研究所講究録,「保型表現・保型形式とL関数の周辺」 ( 通号1617 ) 219 - 228 2008年10月
ある3次体のHilbert modular 形式について
菊田俊幸, 長岡昇勇
近畿大学 理工学部研究報告 ( 42 ) 1 - 6 2006年9月
法p^m特異モジュラー形式の理論とその応用
Mini-workshop on multiple zeta values and modular forms 近畿大学(広島キャンパス) 2024年8月
法 p 特異モジュラー形式の基底について
早稲田整数論セミナー 2022年6月
A ring of symmetric Hermitian modular forms over Z 国際会議
マンハイム大学数学講演会 マンハイム大学 2019年9月
A ring of Hermitian modular forms over Z 国際会議
Toshiyuki Kikuta
Days of Modular Forms フーリエ研究所
整数のFourier係数をもつHermiteモジュラー形式環の構造について
九大代数学セミナー 九州大学 2019年5月
Weights of the mod p kernels of theta operators 国際会議
マンハイム大学数学講演会 マンハイム大学 2017年12月
Weights of the mod p kernels of theta operators 国際会議
アーヘン工科大学数学談話会 アーヘン工科大学 2017年12月
Siegelモジュラー形式の場合におけるRamanujan型の合同
Interdisplinary Seminar 近畿大学(福岡キャンパス) 2014年10月
Klingen-Eisenstein級数に対するRamanujan型の合同について
数理情報科学セミナー 広島大学 2014年3月
多変数モジュラー形式の合同について
菊田俊幸
立命館大学数理科学科談話会 立命館大学
Siegelモジュラー形式の合同について
東京理科大学理工学部談話会 東京理科大学 2013年11月
Siegelモジュラー形式の合同、mod p singularについて
大阪大学整数論&保型形式セミナー 大阪大学 2013年10月
mod pシンギュラーモジュラー形式について
関西多重ゼータ研究会 大阪体育大学 2013年8月
A congruence property of Igusa's cuspform of weight 35
菊田俊幸, 兒玉浩尚, 長岡昇勇
日本数学会 年会 代数学分科会
レベルpのSiegelモジュラー形式のp進的性質について
Siegelモジュラー形式のp進理論 佐賀大学 2013年2月
多変数モジュラー形式の場合におけるRamanujan型の合同について
菊田俊幸, 長岡昇勇
日本数学会 秋季総合分科会 代数学分科会
Ramanujan型の合同式の多変数化について
組合せ数学セミナー 九州大学 2012年9月
Serreのp進モジュラー形式の多変数化について
菊田俊幸
保型形式ミニ研究集会 近畿大学(東大阪キャンパス) 2012年3月
Neben型のp進Siegelモジュラー形式について
菊田俊幸
数論合同セミナー 近畿大学(東大阪キャンパス)
多変数modular形式のSturm型の定理について
Dohoon Choi, YoungJu Choie, 菊田俊幸
日本数学会 秋季総合分科会 代数学分科会
多変数モジュラー形式のp進的性質について
第6回福岡数論研究集会 九州大学 2011年8月
mod p Hermitian modular formsのなす標数pの体上のalgebraについて
高知大学整数論セミナー 高知大学 2009年11月
Swinnerton-Dyerの定理とその多変数化について
高知大学整数論セミナー 高知大学 2009年11月
mod p Hermitian modular formsのなすalgebraの構造について
菊田俊幸
数論合同セミナー 近畿大学東大阪キャンパス 2009年10月
On Hermitian modular forms mod p
菊田俊幸, 長岡昇勇
日本数学会 秋季総合分科会 代数学分科会
Siegel Eisenstein級数のp進極限について
大阪大学整数論&保型形式セミナー 大阪大学 2009年2月
Modular形式のある合同関係について
菊田俊幸, 長岡昇勇
日本数学会 秋季総合分科会 代数学分科会
Serreのp進Eisenstein級数のある性質について
菊田俊幸, 長岡昇勇
日本数学会 年会 代数学分科会
Some p-adic properties of Siegel-Eisenstein series
菊田俊幸, 長岡昇勇
京都大学数理解析研究所研究集会 「保型表現・保型形式とL関数の周辺」
ある3次体のHilbert modular 形式について
菊田俊幸, 長岡昇勇
日本数学会 秋季総合分科会 代数学分科会
多変数モジュラー形式の合同、p進的性質の研究
研究課題/領域番号:22K03259 2022年4月 - 2027年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
多変数モジュラー形式の合同、p進的性質の研究
研究課題/領域番号:18K03229 2018年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
多変数モジュラー形式の合同、p進的性質の研究
研究課題/領域番号:26800026 2014年4月 - 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )
2023年度 解析Ⅰ
2023年度 解析Ⅱ
2023年度 数学演習
2023年度 線形代数Ⅰ
2023年度 線形代数Ⅱ
2023年度 情報システム工学概論
2023年度 微分方程式
2023年度 数理情報システム工学演習
2022年度 解析Ⅰ
2022年度 線形代数Ⅱ
2022年度 線形代数Ⅰ
2022年度 数学演習
2022年度 解析Ⅱ
2022年度 情報システム工学概論
2022年度 微分方程式
2022年度 数理情報システム工学演習
2021年度 数学演習
2021年度 線形代数Ⅰ
2021年度 解析Ⅱ
2021年度 解析Ⅰ
2021年度 線形代数Ⅱ
2021年度 情報システム工学概論
2021年度 微分方程式
2021年度 情報システム工学実験Ⅲ
2021年度 情報システム工学実験Ⅳ
2021年度 数理情報システム工学演習
2020年度 数学演習
2020年度 線形代数Ⅰ
2020年度 解析Ⅰ
2020年度 線形代数Ⅱ
2020年度 解析Ⅱ
2020年度 情報システム工学概論
2020年度 微分方程式
2020年度 数理情報システム工学演習
2019年度 解析Ⅱ
2019年度 線形代数Ⅱ
2019年度 数学演習
2019年度 解析Ⅰ
2019年度 線形代数Ⅰ
2019年度 解析Ⅲ
2019年度 情報システム工学概論
2019年度 微分方程式
2019年度 数理情報システム工学演習
2018年度 線形代数Ⅱ
2018年度 線形代数Ⅰ
2018年度 解析Ⅰ
2018年度 解析Ⅱ
2018年度 数学演習
2018年度 情報システム工学概論
2018年度 微分方程式
2018年度 数理情報システム工学演習
2017年度 解析Ⅰ
2017年度 線形代数Ⅱ
2017年度 線形代数Ⅰ
2017年度 解析Ⅱ
2017年度 数学演習
2017年度 情報システム工学概論
2017年度 微分方程式
2017年度 数理情報システム工学演習
2017年度 情報システム工学演習Ⅱ
2016年度 解析Ⅱ
2016年度 線形代数Ⅱ
2016年度 解析Ⅰ
2016年度 数学演習
2016年度 線形代数Ⅰ
2016年度 解析Ⅲ
2016年度 情報システム工学概論
2016年度 微分方程式
2016年度 情報システム工学演習Ⅱ
2016年度 数理情報システム工学演習
教員免許更新講習 「整数の性質と暗号理論」 開設
2019年
オープンキャンパス推薦入試対策講座 担当
2016年