大学院 工学研究科 修士課程 情報システム工学専攻 准教授

2024/06/06 更新
博士(工学)
不完全情報
コンピュータゲーム
パズル
完全情報
その他 / その他 / 情報学基礎
情報通信 / ソフトウェア
情報通信 / 知能情報学
静岡大学
東京大学
2004年4月 - 2006年7月; 石巻専修大学理工学部情報電子工学科; 講師
2006年8月 - 現在; 福岡工業大学情報工学部情報システム工学科; 准教授 (助教授)
ゲーム学会
Proposal and analysis of stochastic variants of Quantum Tic-tac-toe 査読
Makoto Sakuta
ゲーム学会誌 15 ( 1 ) 15-1 - 15-7 2022年6月
立体ボードゲームScore Fourプレイシステムの幅広い環境上での開発 査読
作田 誠
ゲーム学会 誌 7 ( 1 ) 7-9 - 7-15 2013年8月
不完全情報ゲームでの可能局面数え上げに基づく着手決定‐戦艦ゲームを題材として 査読
作田誠 飯田弘之
ゲーム学会誌 2 ( 1 ) 28 - 35 2008年3月
Application of the killer-tree heuristic and the lambda-search method to Lines of Action 査読
Makoto Sakuta, Tsuyoshi Hashimoto, Jun Nagashima, Jos W.H.M. Uiterwijk, and Hiroyuki Iida
Information Sciences 154 141 - 155 2003年
コンピュータ将棋における指し手の順序付けによる探索効率化. 査読
竹歳正史, 橋本剛, 作田誠, 飯田弘之
情報処理学会論文誌 43 ( 10 ) 3074 - 3077 2002年
将棋終盤で発展してきた探索手法のLines of Action への適用 査読
作田誠, 長嶋淳, 橋本剛, 飯田弘之.
情報処理学会論文誌, 43 ( 10 ) 2964 - 2972 2002年
衝立詰将棋を解くプログラム. 松原仁 (編)
作田誠.
アマ 4 段を超える コンピュータ将棋の進歩 4, 6 章, 共立出版 2003年
Computer shogi. In Jonathan Schaeffer and Jaap van den Herik, editors
Hiroyuki Iida, Makoto Sakuta, and Jeff Rollason
CHIPS CHALLENGING CHAMPIONS 2002年
Proposal and analysis of stochastic variants of Quantum Tic-tac-toe
Makoto Sakuta and Yusei Tomioka
Research Bulletin of Fukuoka Institute of Technology 50 ( 1 ) 1 - 7 2017年9月
不完全情報ゲームの研究
作田誠
オペレーションズ・リサーチ 52 ( 1 ) 27 - 34 2007年1月
不完全情報ゲーム研究の現状
作田誠
情報処理 44 ( 9 ) 916 - 920 2003年
不確定版量子三目並べの提案とプレイシステム開発
冨岡 佑成、作田 誠
日本デジタルゲーム学会 2017年 夏季研究発表大会 予稿集
人工知能研究のための大富豪ゲームシステムの開発
野田尚志,作田誠
ゲーム学会第11回全国大会講演論文集
OpenGLを使った複数環境上での立体ボードゲームの開発
作田 誠
ゲーム学会第10回全国大会講演論文集
不完全情報将棋Web サイトの開発.
作田誠.
ゲーム学会第3 回合同研究会研究報告
衝立将棋コンピュータプレイヤにおける駒組み評価
作田誠.
エンタテインメントコンピューティング2004
不完全情報ゲームのクライアント・サーバ型ゲームシステムと人間用クライアントおよびコンピュータクライアントの開発.
作田誠.
第8 回ゲームプログラミングワークショップ2003
Antomatic tuning of game playing system based on the realization-probability search
Jun Nagashima, Tsutyoshi Hashimoto, Makoto Sakuta, Jos W. H. M. Uiterwijk, and Hiroyuki Iida
In The 8th Game Programming Workshop in Japan 2003
衝立将棋システムの開発
作田誠.
ゲーム学会第1 回合同研究会
ダイナミックインフォメーション将棋のエンタティンメント性.
濱田剛旭, 竹歳正史, 作田誠, 橋本剛, 飯田弘之
情報処理学会研究報告
3-Hirn system: The first results in shogi.
Fazrina Said, Tsuyoshi Hashimoto, Makoto Sakuta, and Hiroyuki Iida
In The 7th Game Programming Workshop in Japan 2002
戦艦ゲームにおいて相手モデルを立てない場合の攻撃及び配置戦略の評価
作田誠, 飯田弘之
第7 回ゲームプログラミングワークショップ2002
実現確率探索のゲーム全般への応用 - Lines of Action を題材にして
橋本剛, 長嶋淳, 作田誠,Jos Uiterwijk, 飯田弘之
第7 回ゲームプログラミングワークショップ2002
Chess-like games of screen type and dynamic information
Makoto Sakuta, Masahumi Taketoshi, Yoichiro Kajihara, and Hiroyuki Iida
In Workshop in Computer Olympiad 2002
CSA 研究賞
2004年
2023年度 応用プログラミングⅠ
2023年度 計算機工学Ⅱ
2023年度 情報システム工学概論
2023年度 マルチメディアWeb技術
2023年度 情報システム工学実験Ⅲ
2023年度 情報システム工学実験Ⅳ
2023年度 人工知能
2023年度 卒業研究
2023年度 人工知能特論
2022年度 情報システム工学概論
2022年度 計算機工学Ⅱ
2022年度 応用プログラミングⅠ
2022年度 マルチメディアWeb技術
2022年度 情報システム工学実験Ⅲ
2022年度 情報システム工学実験Ⅳ
2022年度 人工知能
2022年度 卒業研究
2022年度 人工知能特論
2021年度 計算機工学Ⅱ
2021年度 情報システム工学概論
2021年度 応用プログラミングⅠ
2021年度 マルチメディアWeb技術
2021年度 情報システム工学実験Ⅲ
2021年度 情報システム工学実験Ⅳ
2021年度 人工知能
2021年度 卒業研究
2020年度 応用プログラミングⅠ
2020年度 計算機工学Ⅱ
2020年度 情報システム工学概論
2020年度 人工知能
2020年度 マルチメディアWeb技術
2020年度 情報システム工学実験Ⅲ
2020年度 情報システム工学実験Ⅳ
2020年度 卒業研究
2019年度 応用プログラミングⅠ
2019年度 計算機工学Ⅱ
2019年度 情報システム工学概論
2019年度 人工知能
2019年度 マルチメディアWeb技術
2019年度 情報システム工学実験Ⅲ
2019年度 情報システム工学実験Ⅳ
2019年度 卒業研究
2019年度 人工知能特論
2018年度 応用プログラミングⅠ
2018年度 計算機工学Ⅱ
2018年度 就業実習
2018年度 情報システム工学概論
2018年度 情報システム工学実験Ⅲ
2018年度 情報システム工学実験Ⅳ
2018年度 マルチメディアWeb技術
2018年度 人工知能
2018年度 卒業研究
2017年度 応用プログラミングⅠ
2017年度 計算機工学Ⅱ
2017年度 情報システム工学概論
2017年度 人工知能
2017年度 マルチメディアWeb技術
2017年度 情報システム工学実験Ⅲ
2017年度 情報システム工学実験Ⅳ
2017年度 卒業研究
2017年度 情報システム工学演習Ⅱ
2017年度 応用情報システム工学特別研究
2016年度 マルチメディアデータ通信
2016年度 応用プログラミングⅠ
2016年度 計算機工学Ⅱ
2016年度 情報システム工学概論
2016年度 人工知能
2016年度 システム情報工学実験
2016年度 卒業研究
2016年度 人工知能特論
2016年度 情報システム工学演習Ⅱ
情報処理学会ゲーム情報学研究会拡大運営委員 (2007 年3 月まで)