大学院 工学研究科 修士課程 電子情報工学専攻 准教授

2025/04/01 更新
博士(工学) ( 2018年3月 九州大学 )
においセンサ
感性計測評価
センシングデバイス
味覚センサ
情報通信 / 知覚情報処理
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学
九州大学 システム情報科学府 電気電子工学専攻
2015年4月 - 2018年03月
国名: 日本国
備考: 博士後期課程
九州大学 システム情報科学府 電気電子工学専攻
2013年4月 - 2015年03月
国名: 日本国
備考: 博士前期課程
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科 准教授
2025年4月 - 現在
福岡工業大学 工学部 電子情報工学科 助教
2020年4月 - 現在
九州大学 五感応用デバイス研究開発センター 研究員
2018年4月 - 2020年3月
電気学会
電気化学会
ケミカルセンサ研究会
応用物理学会
2017年 The City College of New York Internship abroad program
Development of a Bitterness Sensor Using Partially Dissociated Amine Compounds 査読
Guo Y., Wu X., Ikezaki H., Toko K.
Sensors 24 ( 17 ) 5553 - 5553 2024年8月
Taste sensor with multiarray lipid/polymer membranes 査読
Xiao Wu, Kiyoshi Toko
Trends in Analytical Chemistry 158 ( 116874 ) 2023年1月
Elucidation of Response Mechanism of a Potentiometric Sweetness Sensor with a Lipid/Polymer Membrane for Uncharged Sweeteners 査読
Zihong Ye, Tianci Ai, Xiao Wu, Takeshi Onodera, Hidekazu Ikezaki and Kiyoshi Toko
Chemosensors 10 ( 5 ) 166 2022年4月
Bitterness compounds in coffee brew measured by analytical instruments and taste sensing system 査読
Hirofumi Fujimoto, Yusaku Narita, Kazuya Iwai, Taku Hanzawa, Tsukasa Kobayashi, Misako Kakiuchi, Shingo Ariki, Xiao Wu, Kazunari Miyake, Yusuke Tahara, Hidekazu Ikezaki, Taiji Fukunaga, Kiyoshi Toko
Food Chemistry 342 ( 16 ) 128228 2021年4月
Quantification of Pharmaceutical Bitterness Using a Membrane Electrode Based on a Hydrophobic Tetrakis [3,5-Bis (trifluoromethyl) phenyl] Borate 査読
Wu, X.; Shiino, T.; Tahara, Y.; Ikezaki, H.; Toko, K.
Chemosensors 9 ( 2 ) 28 2021年1月
Xiao Wu, Yapeng Yuan, Yusuke Tahara, Masaaki Habara, Hidekazu Ikezaki, and Kiyoshi Toko
IEEE SENSORS JOURNAL 20 ( 9 ) 4579 - 4586 2020年5月
Xiao Wu, Kazunari Miyake, Yusuke Tahara, Hirofumi Fujimoto, Kazuya Iwai, Yusaku Narita, Taku Hanzawa, Tsukasa Kobayash, Misako Kakiuch , Shingo Ariki, Taiji Fukunaga, Hidekazu Ikezaki and Kiyoshi Toko
Sensors and Actuators B Chemical 309 127784 2020年4月
Taste Sensor: Electronic Tongue with Lipid Membranes 査読
Xiao Wu, Yusuke Tahara, Rui Yatabe and Kiyoshi Toko
Analytical Sciences 36 147 - 159 2020年2月
A Quantitative Method for Acesulfame K Using the Taste Sensor 査読
Yuanchang Liu, Xiao Wu, Yusuke Tahara, Hidekazu Ikezaki and Kiyoshi Toko
Sensors 20 ( 2 ) 400 2020年1月
Development of a Sensor with a Lipid/Polymer Membrane Comprising Na+ Ionophores to Evaluate the Saltiness Enhancement Effect 査読
Futa Nakatani, Tomofumi Ienaga, Xiao Wu, Yusuke Tahara, Hidekazu Ikezaki, Hiroyuki Sano, Yuki Muto, Yuya Kaneda and Kiyoshi Toko
Sensors 19 ( 23 ) 5251 2019年11月
Surfactant cleaning of lipid polymer membranes of bitterness sensor
Xiao Wu, Yapeng Yuan, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Hidekazu Ikezaki, Kiyoshi Toko
IEEE, 2019 IEEE International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (ISOEN) Proceedings 2019年9月
Improved Durability and Sensitivity of Bitterness-Sensing Membrane for Medicines 査読
Xiao Wu, Hideya Onitake,Zhiqin Huang,Takeshi Shiino,Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Hidekazu Ikezaki and Kiyoshi Toko
Sensors 17 2541 2017年11月
Development of sweetness sensor for high-potency sweeteners using lipid polymer membrane
Yusuke Tahara, Tomohir Hattori, Xiao Wu, Rui Yatabe, Hidekazu Ikezaki, Masaaki Habara and Kiyoshi Toko
IEEE, ISOCS/IEEE International Symposium on Olfaction and Electronic Nose, Proceedings 2017 265 - 266 2017年7月
Fabrication of taste sensor for education
Xiao Wu, Yusuke Tahara, Kiyoshi Toko and Hisao Kuriyaki
American Institute of Physics Conference (AIP) 1808 ( 020064 ) 2017年3月
Taste sensor using strongly hydrophobic membranes to measure hydrophobic substances
Xiao Wu, Ke Ji, Rixin Wang, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Kiyoshi Toko
IEEE, Proceedings of the 10th International Conference on Sensing Technology 2016年12月
Quantitative prediction of bitterness masking effect of high-potencysweeteners using taste sensor 査読
Xiao Wu, Hideya Onitake, Tamami Haraguchi, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Miyako Yoshida, Takahiro Uchida, Hidekazu Ikezaki and Kiyoshi Toko
Sensors and Actuators B: Chemical 235 11 - 17 2016年11月
Jian Guo, Naoto Hirasaki, Yuji Miyata, Kazunari Tanaka, Takashi Tanaka, Xiao Wu, Yusuke Tahara, Kiyoshi Toko, Toshiro Matsui
PLoS One 11 ( 6 ) e0157315 2016年6月
理科教育用味覚センサ 査読
巫 霄,田原 祐助,鍬本 一至,栗焼 久夫,都甲 潔
電気学会論文誌E 135 ( 2 ) 65 - 70 2015年2月
味覚センサを応用した出張理科教室による高校生の理科教育への取り組み 査読
鍬本 一至,巫 霄,田原 祐助,都甲 潔,栗焼 久夫
工学教育 62 ( 5 ) 71 - 75 2014年3月
フェニルボロン酸誘導体を含む脂質高分子膜を用いた電位型糖類用甘味センサに関する研究
巫 霄
福岡工業大学総合研究機構研究所報 ( 4 ) 19 - 23 2021年10月
部分解離ピリジン誘導体を用いた食品用苦味センサの開発
古城 智、巫 霄、池崎 秀和、都甲 潔
2024年度応用物理学会九州支部学術講演会 2024年12月
味覚センサと匂いセンサの融合による醤油の風味認識に関する研究
長濱幸輝,野田飛翔,巫 霄
第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2024年11月
フェニルボロン酸誘導体を用いた電位型味覚センサの糖応答に関する研究
野元大智, 添田新太郎 ,木村俊輔 ,小野寺武 ,池崎秀和 ,巫霄 ,都甲潔
2024年度 第77回 電気・情報関係学会九州支部連合大会 2024年9月
味覚と嗅覚融合センサを利用した醤油風味の総合認識へ向けた試み
野田 飛翔 , 篠田 千宏 , 井上 拓弥 ,都甲 潔, 巫 霄
応用物理学会九州支部
脂肪族アミンを用いた苦味センサの開発
GUO YUYANG, 巫 霄,木村 俊輔, 小野寺 武, 池崎 秀和, 都甲 潔
応用物理学会九州支部
セリン誘導体を用いたうま味センサの開発
JIN JIARUI , 巫 霄 ,木村 俊輔,小野寺 武, 都甲 潔
応用物理学会九州支部
ニトロフェニルボロン酸を用いた糖質用電位型甘味センサの開発の試み
添田 新太郎, 巫 霄, 野瀬 敏洋, 木村 俊輔, 小野寺 武, 都甲 潔
第 40 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
フェニルボロン酸を用いた味覚センサの糖応答
野元大智,王 佳音,趙 澤誉,劉 元昌,木村俊輔,矢田部 塁,小野寺 武,都甲 潔,巫 霄,池崎秀和
令和5年電気学会全国大会,電気学会
フェニルボロン酸を用いた脂質高分子膜型甘味センサの開発
王 佳音, 劉 元昌, 趙 澤誉, 木村 俊輔 , 巫 霄, 矢田部 塁 , 小野寺 武, 池崎 秀和 , 都甲 潔
2022 年(令和4年度) 応用物理学会九州支部学術講演会
不完全解離物質を用いた苦味センサの開発
左 家拡, 巫 霄, 池崎 秀和, 都甲 潔
2022 年(令和4年度) 応用物理学会九州支部学術講演会
生体受容機構に模倣したうま味センサの開発
楊 剣楠 , 巫 霄 , 木村 俊輔 , 小野寺 武 , 矢田部 塁, 池崎 秀和, 都甲 潔
2022 年(令和4年度) 応用物理学会九州支部学術講演会
フェニルボロン酸誘導体を用いた糖質用甘味センサの応答調査
巫 霄、添田新太郎、手島蒼央、吉冨裕貴、富吉 涼、田島健太郎、池崎秀和、都甲 潔
電気化学会 2022年電気化学秋季大会/第71回化学センサ研究発表会
味覚センサにおける うま味相乗効果の検出に関する研究
牛 呈裕、楊 剣楠、田原 祐助、巫 霄、小野寺 武、矢田部 塁、都甲 潔
2021電気・情報関係学会九州支部連合大会
完全解離性脂質を用いた医薬品用苦味膜の加速劣化実験における劣化原因の調査
大西 隼人, 田原 祐助, 矢田部 塁, 巫 霄, 池崎 秀和, 都甲 潔
2020年度応用物理学会九州支部学術講演会
紅茶測定による渋味センサ応答減少の原因解明に関する研究
劉 晨陽,巫 霄,劉 元昌,矢田部 塁,田原 祐助,都甲 潔
電気・情報関係学会九州支部第73回連合大会
無電荷苦味物質を検知する生体模倣味覚センサの開発
吉松 純平,宗 科成,巫 霄,田原 祐助,矢田部 塁,池崎 秀和,小島 穂菜美,池上 咲枝里,吉田 都,内田 享弘,都甲 潔
第80回応用物理学会秋季学術講演会
完全解離脂質を用いた医薬品用苦味膜の作製
大西 隼人,椎野 剛史,田原 祐助,巫 霄,池崎 秀和,都甲 潔
第80回応用物理学会秋季学術講演会
医薬品用苦味センサの耐久性向上を目指した脂質高分子膜の改良
巫 霄,椎野 剛史 , 田原 祐助, 矢田 塁, 都甲 潔, 池崎 秀和
令和元年度電気学会E部門総合研究会
Surfactant cleaning of lipid polymer membranes of bitterness sensor 国際会議
Xiao Wu, Yapeng Yuan, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Hidekazu Ikezaki, Kiyoshi Toko
2019 IEEE International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (ISOEN)
脂質膜を用いた味覚センサによるコーヒーの苦味の数値化
巫 霄,三宅 一成, 田原 祐助, 藤本 浩史, 岩井 和也, 成田 優作,半澤 拓,小林 司,垣内 美紗子,有木 真吾,福永 泰司, 池崎 秀和,都甲 潔
第66回応用物理学会春季講演会
A New Method for Accuracy Evaluation of High-potency Sweeteners by Using Taste Sensor 国際会議
Yuanchang Liu, Xiao Wu, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Hidekazu Ikezaki and Kiyoshi Toko
ISMNTOP 2018
味覚センサを用いた高感度甘味料評価手法の検討
劉 元昌,巫 霄,田原 祐助,矢田部 塁,池崎 秀和,都甲 潔
平成30年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会ケミカルセンサ研究会
味覚センサを用いたコーヒーの味の数値化
三宅 一成,巫 霄,田原 祐助,藤本 浩史,成田 優作,半澤 拓,小林 司,池崎 秀和,都甲 潔
第65回応用物理学会春季学術講演会
苦味膜の劣化要因の解明と長期耐久性苦味膜の開発
矢田部 塁,巫 霄,田原 祐助,池崎 秀和,椎野 剛史,黄 之欽,鬼武 英弥,都甲 潔
第3回味覚センサシンポジウム
苦味センサの応答劣化要因の調査
椎野 剛史,巫 霄,黄 之欽,鬼武 英弥,田原 祐助,矢田部 塁,都甲 潔,池崎 秀和
応用物理学会九州支部
Optimization of taste sensor for high-potency sweeteners 国際会議
Yuanchang Liu, Tomohiro Hattori, Xiao Wu, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Hidekazu Ikezaki, Kiyoshi Toko
The 16th International Symposium of Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
医薬品用苦味受容膜の劣化要因の調査
椎野 剛史,巫 霄,黄 之欽,鬼武 英弥,田原 祐助,矢田部 塁,都甲 潔,池崎 秀和
第78回応用物理学会秋季学術講演会
Development of sweetness sensor for high-potency sweeteners using lipid polymer membrane 国際会議
Yusuke Tahara, Tomohiro Hattori, Xiao Wu, Rui Yatabe, Hidekazu Ikezaki, Masaaki Habara, Kiyoshi Toko
2017 ISOCS/IEEE International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (ISOEN 2017)
Improvement of bitterness membrane of taste sensor for medicine 国際会議
Xiao Wu, Hideya Onitake, Zhiqin Huang, Yusuke Tahara, Hidekazu Ikezaki
10th International Symposium on Nature-Inspired Technology
味覚センサの医薬品用苦味受容膜の改良
巫 霄,鬼武 英弥,黄 之欽,都甲 潔,池崎 秀和
第64回応用物理学会春季学術講演会
Taste sensor using strongly hydrophobic membranes to measure hydrophobic substances 国際会議
Xiao Wu, Ke Ji, Rixin Wang, Yusuke Tahara, Yatabe Rui, Kiyoshi Toko
The International Conference on Sensing Technology 2016
味覚センサを用いたうま味物質の応答評価
津隈 裕太, 劉 朝雲, 劉 一江, 巫 霄, 矢田部 塁, 都甲 潔, 田原 祐助, 神﨑 雅俊
平成28年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
Evaluation of suppression of bitterness by high-potency sweeteners using a taste sensor 国際会議
Xiao Wu, Yahiro Onitake, Tamami Haraguchi, Yusuke Tahara, Yatabe Rui, Miyako Yoshida, Takahiro Uchida, Hidekazu Ikezaki, Kiyoshi Toko
The 16th International Meeting on Chemical Sensors
Evaluation of bitterness masking effect using fabricated sensors for artificial sweeteners 国際会議
Tomohiro Hattori, Xiao Wu, Yahiro Onitake, Tamami Haraguchi, Yusuke Tahara, Yatabe Rui, Miyako Yoshida, Takahiro Uchida, Hidakazu Ikezaki, Kiyoshi Toko
The 17th International Symposium of Olfaction and Taste
Study of sweetness sensor for high-potency sweeteners and prediction of bitterness suppression effect of high-potency sweeteners using taste sensor 国際会議
Yahiro Onitake, Xiao Wu, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Kiyoshi Toko
Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology 2016
Advanced applications of taste sensor to evaluate for beverages and detect the bitterness suppression effect for pharmaceutical samples 国際会議
Zhiqin Huang, Xiao Wu, Hideya Onitake, Yusuke Tahara, Yatabe Rui, Kiyoshi Toko
The 17th International Symposium of Olfaction and Taste
高感度甘味料用センサの開発と共存物質の影響について
服部 智大, 鬼武 英弥, 巫 霄, 田原 祐助, 都甲 潔, 矢田部 塁, 池崎 秀和
MEとバイオサイバネティックス研究会
Bitterness Prediction of Masking Effect of High Potency Sweeteners using Taste Sensor 国際会議
Xiao Wu, Hideya Onitake, Tamami Haraguchi, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Miyako Yoshida, Takahiro Uchida, Kiyoshi Toko
YR Umami Forum 2015, Asian International Symposium on Chemo-Reception and Ingestive Behavior (AISCRIB) 2015
Fabrication of taste sensor for education 国際会議
Xiao Wu, Yusuke Tahara, Kiyoshi Toko, Hisao Kuriyaki
The 11th Asian Conference on Chemical Sensors
味覚センサを用いた高感度甘味料による苦味抑制効果評価の検討
巫 霄, 鬼武 英弥, 原口 珠実, 田原 祐助, 矢田部 塁, 吉田 都, 内田 享弘, 都甲 潔
日本味と匂学会大49回大会
Fabrication of taste sensor as a science teaching material 国際会議
Xiao Wu, Yusuke Tahara, Kiyoshi Toko, Hisao Kuriyaki
The 48th Colloquium on Perception International Five-Sense Symposium
教育用味覚センサを用いた高校理科教室
巫 霄, 田原 祐助, 栗焼 久夫, 都甲 潔
平成26年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
Development of taste sensor for education 国際会議
Xiao Wu, Kazushi Kuwamoto, Yusuke Tahara, Kiyoshi Toko, Hisao Kuriyaki
15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014)
塩味と酸味物質を計測する教育用味覚センサの開発
巫 霄,鍬本 一至,安浦 雅人,田原 祐助,都甲 潔,栗焼 久夫
2014年度電気学会E部門総合研究会
教育用味覚センサで用いる脂質膜電極の試作II
巫 霄, 鍬本 一至, 田原 祐助, 栗焼 久夫, 都甲 潔
平成25年度応用物理学会九州支部学術講演会
教育用味覚センサを応用した科学実験教室
鍬本 一至, 巫 霄, 田原 祐助, 栗焼 久夫, 都甲 潔
平成25年度応用物理学会九州支部学術講演会
両親媒性物質を含むセンサの洗浄液
巫 霄, 池崎秀和, 田原祐助, 矢田部 塁, 都甲 潔
Most Cited Paper Award Analytical Sciences 2022
2023年6月
The Best Presenter Award, 11th Asian Conference on Chemical Sensors
2015年11月
多次元的かつ非侵襲的なセンサとAI技術の融合による食品鮮度と風味評価システムの開発
研究課題/領域番号:24K20805 2024年4月 - 2027年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )
アロステリーを利用した新規味覚センサの研究開発
研究課題/領域番号:21H05006 2021年7月 - 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:190190000円 ( 直接経費:146300000円 、 間接経費:43890000円 )
イオン液体を利用した膜電気抵抗式味覚センサの開発と非電解質の味物質の検出
研究課題/領域番号:21K14172 2021年4月 - 2025年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )
汗成分分析に用いる印刷型脂質膜センサの開発
研究課題/領域番号:20K22510 2020年9月 - 2022年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )
2023年度 電子情報工学入門
2023年度 コンピュータシステムⅡ
2023年度 組込み基礎
2023年度 創成実験
2023年度 知的情報処理
2023年度 卒業研究
2023年度 電子情報工学演習II
2023年度 電子物性工学特論Ⅱ
2023年度 電子物性工学特別研究
2022年度 電子情報工学入門
2022年度 コンピュータシステム
2022年度 創成実験
2022年度 知的情報処理
2022年度 組込み基礎
2022年度 卒業研究
2022年度 電子情報工学演習II
2022年度 電子物性工学特論Ⅱ
2021年度 電子情報工学入門
2021年度 コンピュータシステム
2021年度 組込み基礎
2021年度 創成実験
2021年度 知的情報処理
2021年度 卒業研究
2021年度 電子情報工学演習II
2021年度 電子物性工学特論Ⅱ
2020年度 電子情報工学入門
2020年度 コンピュータシステム
2020年度 組込み基礎
2020年度 創成実験
2020年度 知的情報処理
2020年度 卒業研究
2020年度 電子情報工学演習II
2020年度 電子物性工学特論Ⅱ
第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文委員
役割:編集
2023年 - 現在
Journal of Sensors, Special Issue on Nature Inspired Engineering: Biomimetic Sensors 編集委員
役割:編集
2022年 - 現在
水俣環境アカデミア研究体験プログラム(理科実験教室)講師
役割:講師
2021年 - 2023年
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数